岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

目指せ、モダン住宅

by 番場美槻

可児市で進めている「ヒガシカタビラの家」は
敷地面積150坪、ビルトインガレージのある
モダンな住宅を目指して設計が進んでいます。

LDKには、愛犬のドッグスペースがあり
プライバシーの守られた広いテラスは
アウトドアリビングを想定し
庭では、子供達が走り回る生活をイメージしています。

「ヒガシカタビラ」漢字ですと「東帷子」
また、報告させて頂きます。

解体

by 渡邊 隆弘

解体されたコンクリートのガラの山。

プロパンガス充填場の建替えと設備リニューアルに伴って
埋設されている石油タンクの撤去を行っています。

分厚いコンクリートで保護されているタンクですが
経年劣化にはかないません。
そして、時代と共に変化するエネルギー事情。

ライフラインを安定して支えるためには
スクラップアンドビルドは必要なのですが
解体は大変な作業だと実感します。

検討。

by 向井 一比古

工事が順調に進んでいる「城東通りオフィス」の
ルーバー形状の検討をしています。

いろいろなパターンのルーバーピッチ、カタチを
グラフィックで確認。
4種類のカタチをランダムに並べるデザインに決定。
バラバラな表現もいいなと思う、今日この頃です。

今日の私#13

by 番場美槻

今日は、黄砂で金華山が霞んでいます。
タクラマカン、ゴビ砂漠から飛んで来ると聞くと
大陸との繋がりを感じます。

私、絵画鑑賞に行く事が好きで
県美の「前田青邨展」に行って来ました。
日本画の繊細さ、綺麗な色彩、構図の面白さに魅了され
いい気分転換になりました。

青いリンゴ

by 渡邊 隆弘

入学式を終えた学生達が初々しい姿で登校するのを目にし
希望に満ちたその姿がほっこりします。

それと同時にとある番組で、建築家 安藤忠雄さんが
おっしゃった言葉が思い出されました。

こちらは以前訪れた、大阪中之島の「こども本の森」
その言葉は、ポーチに置かれた「永遠の青春」と名付けられた
「青いリンゴ」のオブジェがもつ思いについて。

”人間も国も青いままの方がいい。熟れたらおしまい。”
”青春のまま走る。”
”覚悟と希望をもって。”

心の中に「青いリンゴ」を持ち続けたいと思うこの頃です。

PAGETOP