岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

朝活

by 番場美槻

私、早起きは苦手ですが
最近、早起きをして朝活に取り組んでいます。

朝活の中身は、もちろん一級建築士です。
「早起きは三文の徳」と言います。
7月23日の試験日まで朝活頑張ります。

デジタルとアナログ

by 渡邊 隆弘

上棟に向けてのやり取りが大詰めとなってきた
「城東通りオフィス」。
最初の打合せから約1ヶ月が経過しました。

数回の修正、加筆されたプレカット図面とイメージCG。
そして、手書きで書かれた詳細図のスケッチです。

プレカットの技術者さんも、CADを操る若手スタッフと
スケッチで指示をするベテラン技術者さんが担当されています。

デジタルな図面とグラフィック。
アナログなスケッチ。
双方があることで、とても理解が深まりました。

あとは、上棟の日を待つばかりです。

更地。

by 向井 一比古

とうとう更地になました。

鉄筋コンクリート4階建ての校舎を解体
その基礎も取り、基礎下の杭388本を抜き
やっと更地になりました。
4月からは、新しい校舎の建設が始まるそうです。

現場パトロール

by 番場美槻

昨日はリモートワークで、朝時間にゆとりがあり
自宅近くの「つつじが丘の家」へ
現場パトロールに行ってきました。

看板上の足場が斜めなの、わかりますか?
平屋部分が足場と一緒で、斜めになる予定。
この角度から見る姿が、ファサードになります。

瓦斯

by 渡邊 隆弘

古い図面で見かけたことがある「瓦斯」という文字。

日々の生活ではあまり見かけない漢字ですが
よくお世話になっています。

「瓦斯」=「ガス」

現在、プロパンガスの充填場の設計を進行中です。
昭和54年築の現在の上屋ですが、老朽化と規模拡大のため
建替えを行います。

住宅、店舗、オフィスと、また違った建築。
ガス分野の様子を垣間見ることが出来て楽しいくもあり
日頃立ち入ることのない場所に踏み入りワクワクしています。

小学生以来の社会科見学状態です。

PAGETOP