BIMでの展開図
サギヤマの平屋では、「BIM」で設計図を作成しています。
今回は、その展開図で苦戦中。
BIMでの作業の良いところは、
グラフィックと図面が 一元管理できるところです。
例えば、CGのモデリングが、
展開図へそのまま反映されます。


今まででは、展開図を平面図に合わせて修正し
別のソフトでCGを修正するという流れ。
BIMの導入によって
それぞれの作業が 一つのソフトで行うことができます。
しかし、まだまだ時間がかかったり
表現したい陰影や表現が出来なかったりと
苦戦を強いられました。
まだまだ使いこなせているとは言い難いです。
実施図面の枚数が増える毎に、使いこなせるように
「千里の道も一歩から」精進していきます。