1.5階分の天井高
早朝の現場に様子を見に伺ったところ
上部を見上げる監督さんと大工さんを発見。
こちら「中庭のある平屋」では、中庭だけではなく
その中庭に面した、1.5階分の高さのある天井の高い
リビング空間があります。

ローリングタワーが据えられているその先がそこ。
大きな開口部からは、明るい日差しと
青空を眺めることができ、とても開放的です。
この1.5階分となる3.8mの天井高さは
高過ぎず、程よく居心地の良い空間です。
BLOG
早朝の現場に様子を見に伺ったところ
上部を見上げる監督さんと大工さんを発見。
こちら「中庭のある平屋」では、中庭だけではなく
その中庭に面した、1.5階分の高さのある天井の高い
リビング空間があります。
ローリングタワーが据えられているその先がそこ。
大きな開口部からは、明るい日差しと
青空を眺めることができ、とても開放的です。
この1.5階分となる3.8mの天井高さは
高過ぎず、程よく居心地の良い空間です。
現場状況に合わせて、仕上に現れる設備機器の取付位置を
施工図面で確認します。
例えば、ダウンライトやペンダント照明。
エアコン、換気扇やシーリングファン等々。
天井を見上げてみてください。
いろいろ取り付けられていませんか?
何故ココにある?や違和感が無いようにバランスよく。
また、照明器具を天井に掘り込んで取付、本体は見えず
明かりだけがほんのり明るくみえるように
空間をしつらえ、よそおっていきます。
そして、我々のイメージを具体的に施工していただく御三方。
左から現場ボスの山下くん、監督の村井くんに電気担当の玉井くん。
カメラを向けると急に難しい顔をし、まじめさをよそおうとします。
かなりの役者っぷりです。