岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

サンプル

by 小川 賢二

事務所には大量のカタログと、仕上材料のサンプルがストックされています。
15070101
設計に対する事務所としてのなんとなくの方向性みたいなものはあるので、
ある程度、使う材料は決まってくる部分もあるのですが。
現場に入って、クライアントと打ち合わせを重ねる中で、
いつもとは違うテイストを要求される事もある。
「いつもと一緒」っていうのは勝手に僕らが思っているだけの事で、
「いつもと一緒」以外にも良い物など、山ほどあるのですから。

そういう時は、大量にあるカタログに片っ端から目を通して、
それっぽい物をメーカーにサンプル依頼します。
これが曲者で、写真で見ているのと現物との相違ったら、まぁすごい。

なので、手当たり次第に依頼します。
いつか、いらなくなったサンプルで、一部屋くらいは自宅のリフォームが
できるんじゃないかと、入社当時から思い続けて10何年。
当然のように、そんなわけはない。

野球観戦

by 安藤 亮介

ちょうど一週間前の火曜日、
今日のように今にも雨が降り出しそうな天気の中、
仕事終わりに急いで駆け付けたのはメモリアルセンター、行先は長良川陸上競技場(FC岐阜の試合が行われるスタジアム)・・・
ではなく長良川球場、野球場です

この日のお目当ては「中日対ヤクルト」、というよりはその日の中日の先発投手「岩田慎司」
彼はもう20年近く前、スイミングスクールに通っていた時代の友人です

150630_01
なんとか1イニングだけは彼の投球回を観れたものの、残念ながら早々に降板、
いよいよ雨も降り始めてきたので僕も帰宅

勇姿に励まされる、ほどの活躍は見せてくれませんでしたが、
知った人間が表舞台に立っているのを見ると、負けてられないな、なんて対抗心も湧いてくるものです

「公園前の平屋」顔合せ。

by 向井 一比古

競争入札、金額調整が終わるとクライアントに
建築業者さんを正式にご紹介しながら、地鎮祭日程等を決める打合せをします。
今日、公園前の平屋は、その日でした。
001
暦の関係で地鎮祭は、8月24日大安吉日。
これから半年間、毎週の定例会議を一緒に進めていくメンバー。
半年もかかって真剣勝負で家づくりするんですから、いろいろなドラマが起こると思います。
若いクライアント、燻し銀の監督さん、初老のわたくし、
個性豊かで、楽しい現場になるような予感がします。

公園前の平屋、乞うご期待。

ニューフェイス。

by 渡邊 隆弘

ここ3週間ばかりオープンデスクに来てもらっていたN藤クン。
資料をデスクいっぱい広げ、早速扱き使われています。
01

「やめてくださいよ~」とは言われませんでしたが激写。
近々スタッフ紹介欄にも上がるでしょう。
それまで素顔は隠しておきましょう。

N藤くん。わかいです!24歳。
現場畑を歩き、縁があって弊社に来てもらっています。
おじさん(私)に対しても物怖じしない度胸と、
なれないCADソフトもすぐに使いこなす様は現代っ子なのでしょう。
素晴らしいと思います。

仲間は多い方が、活気があっていいですね。

少し違うだけで・・・

by 大橋昇

今日はある物件の外観CGの訂正をしていました。
その物件はリフォームの依頼で、
リフォーム後の外観CGを修正していて思ったのが形などはあまり変わらないのに、
少し違うだけで全然違ったものが生まれるということです。

150625
写真の右が昨日訂正したCGで左が今日訂正したCGです。
屋根の勾配を変えたり仕上げを変えたりするだけで全然違って見えたりして
建築って自由なんだなと改めて実感しました。
しかし、その自由さがなによりも難しいような気がします。

PAGETOP