岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

ビフォーとアフター。

by 向井 一比古

たなか寿司の足場が外れました。

ビフォーがこちら
000

アフターは、シンプルな箱が増築され、少しシックで男前な外観に。
テーブル席が22席出来る予定です。
001
そのインテリアは、こんな感じ。
002
右の大工さんの前が、カウンター席。手前がテーブル席のスペースになります。

コースター事に口を出したり、テーブルや椅子を決めたり、
店舗ならではお仕事を、楽しみながらやらせて頂いてます。

ちょっと、お洒落になる「たなか寿司」は、8月2日openです。

増築

by 小川 賢二

リフォームや増築の仕事が増えています。
15070701
基本計画では「こっちに部屋を足してー」とか
わりとざっくりと間取りを決めて行くのですが、
実施設計に入ると、実際、今の建物にどうやって繋ぐかとか、
具体的な事を考えながら作図をします。
さらに、新築と違って、図面に描いてある全てが工事の内容ではなく、
元からある壁なのか、新しく作るのか、という様な仕分けが
図面の中で明確にされてないといけません。
じゃないと、工務店さんは正しく見積もれない。

画面ではカラフルですが、印刷したら白黒の図面。
かろうじて線の太さの種類がある程度、という条件の中で
少しでもわかりやすい図面となる様、試行錯誤中。

sayu

by 安藤 亮介

インスタントコーヒーを淹れる手間が煩わしいので、マイマグカップを使う機会がほとんどなかったのですが、
春先くらいから利用機会が増加しています
SONY DSC
飲んでいるのは白湯(さゆ)・・・要はただのお湯ですが、一日1、2杯ずつ思い出したように飲んでいます

白湯をしっかり作ろうと思うと、一度ぐつぐつと数分にわたって沸かしたお湯を、その後冷ます必要があるみたいですが
安藤式白湯はポットから注いだお湯がマグカップの中で自然と温度が下がるのを待つだけ

効能のほどはデトックスに良い、だの、代謝が上がる、だの、嘘かまことか定かではありませんが、
“温かさ”が咽喉から胃に引っ掛かりなくフワっと浸みる感覚は、まさに一息つくのにぴったり

意外と暑くなり始めたこの時期にも飲むとさっぱりします
ただ、飲みすぎるとその後体内の水分を排出する機構がやたら過敏になるのでご注意を

 

ザ・ガス欠。

by 向井 一比古

一昨日、現場に向かう為、車に乗った時に、ガソリンないな~と思いながら移動中
友人からの電話で、すっかりガソリンの事を忘れてしまい、
現場の手前500mに来た時、ボソッとエンジンがしたなと思ったら、
その後、全くエンジンかからず、ガス欠。
人生2度目のガス欠です。
001
自力で路肩に寄せ、取り合えず歩いて現場へ。

現場打合せ終了後、ガス欠対策を思案したあげく、山下君の会社が近い事を思い出し、早速電話。
山下君、たまたま会社に居て、助けて頂きました。
ありがとうございました。持つべきものは、友ですね!
002
エンプティランプの無いジムニー、
早めの給油の必要性を強く感じた出来事でした。

涼。

by 渡邊 隆弘

梅雨時ではありますが、時折見せる日差しは、夏の暑さを感じさせるものであります。
夏の暑さ対策としまして、(夏に限ったことはないですが...)
省エネルギー対策等級という指標があります。
これは、断熱材の仕様や厚みなどの性能を示し、エアコンなどの負荷を押さえようというもの。
しかし、一番は夏の暑い日差しを遮ることだと思います。

なので、今年の夏はコレ↓
01
グリーンカーテンのゴーヤにチャレンジ。
涼を取り、尚且つゴーヤも採る。一石二鳥作戦を実行します。

PAGETOP