岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

年末感

by 小川 賢二

だいたい、冬の間に2、3回は朝から、重労働をすることになる。
手袋と、いつもより防水性の高そうなアウターと、長靴を持って家を出た。
14121801
毎年1回くらいは、年末に雪かきしてるんじゃないかなあ。
で、これやる。
14121802
何百枚という年賀状に宛名シール貼りと、副所長は一言メッセージ。
これはもう、年末感たっぷり。
あと2週間で新年だもん。

そして明日は、こんなとこで地鎮祭。
14121803
朝7時集合。
まだ雪は降っているのか、道は凍っていないのか、そもそも起きられるのか。
年末関係ないけど、非常に不安。

軸組図

by 安藤 亮介

141217

軸組図、というものを描いています
家の構造、つまりは骨組を決定する大事な図面です

ただ、意匠図のみ描いて、あとは施工業者なり構造専門の業者に「こんな形にしたいから、よろ!」なんて具合に構造図の作成を委託することも可能みたいです
その良し悪しについては置いておくとしても、
とにもかくにもこうした構造図を描くということはつまり、頭の中で一回建物を建てる、ということのような気がします

もちろん、実際の現場監理のシミュレーション、設計した建物への責任などなど、意義深い作業だといえますが、
何より図面上とは言え、家を組み上げていく、想像をリアルな形にしていく、というのはやはり楽しいのです

恒例行事。

by 向井 一比古

毎年、12月の第3週に年賀状の用意をします。

調べてみると年賀状は、明治初期に郵便葉書が発行されたのを機に、
葉書を使った年始のご挨拶が、年賀状となったようです。
日本独特らしく、いい習慣ですよね。

001jpg

特に遠方で年賀状でしか、近況を知り得ない友人もいたりして
年賀状は、新年の楽しみでもあります。

あて先シールを貼って、コメントを一言添えて、来週投函です。

ツルガ

by 渡邊 隆弘

急きょ舞い降りたBlogネタですが...
副所長の銀座出張のおみやげ(2014-10-09)に次ぐ、第2段です。
(いや第3段になるかもです...)
敦賀のおみやげ。

袋の中からこんにちは。
ジャーン! カニ。
01
丁度夕食時の時間なので、なまつばものです。

岐阜中心の守備範囲(遠くても東海3県ほど)なので、
中々こういった機会はありませんが、ありがたい限りです。
良いです!〇〇出張。

そんな、こんななおみやげ狙いではなく、
こだわりのあるクライアントや面白くやりがいのある建築。
そして、情熱があれば
距離なんて関係ないと個人的には思っています。
遠方の方でも気軽にお問い合わせくださいませ。

表紙

by 安藤 亮介

141213_1

設計も佳境に入り、打合せでお見せする図面の枚数が多くなると、
表紙を添付するようになります

序盤は平面図・展開図を基に話を進めていきながら、徐々に図面が増えていき、
打合せ最終盤ともなると等比級数的に図面枚数が増え、最終的には60枚近い図面をお渡しすることに

とは言え半分以上は設備・構造に関わるかなり専門的図面なので、
施工業者に渡す図面をお施主さまにも確認してもらう意味合いが大きいですのでご安心を

表紙がついた図面を打合せのために準備するようになると、もうこんな時期かー、とある種の感慨を感じます
いや、感慨、というよりはこれから立ち向かう最後の山場にむけた静かな闘志、ということにしておきます

よし、頑張ろう

PAGETOP