木造軸組
27坪の平屋住宅の設計も終盤に差し掛かりました。
木造軸組の構造検討をしています。

梁伏図や軸組図を作成しながら、構造計算ソフトで
耐力壁の壁量と配置バランスを見ながら決めていきます。
建築基準法の偏心率の判定もOK
住宅性能表示の耐震等級3もOK
あとは、弊社会長のOKをもらうばかりです。
このプロセスが一番難しかったりもします。
この道61年の経験値に勝るものはないのかも。
BLOG
27坪の平屋住宅の設計も終盤に差し掛かりました。
木造軸組の構造検討をしています。

梁伏図や軸組図を作成しながら、構造計算ソフトで
耐力壁の壁量と配置バランスを見ながら決めていきます。
建築基準法の偏心率の判定もOK
住宅性能表示の耐震等級3もOK
あとは、弊社会長のOKをもらうばかりです。
このプロセスが一番難しかったりもします。
この道61年の経験値に勝るものはないのかも。
リノベーションのお話を頂きました。

築50年、鉄筋コンクリート造の建物です。
日本が元気だった1974年、良い時代に造られ
随所に拘って造られた痕跡のある建物です。
拘り部分を活かしながら、新しい価値を加える
リノベーションにしたいと思っています。
「城東通りオフィス」の外壁色を決めました。

右から屋根材、外壁色が8色、グラフィック。
建物のカタチと屋根の色、外壁色、ルーバー等
組合せをイメージしながら色を決めます。
色決めは、何度やっても勇気が必要ですが
今回も潔く決めました。
どの色かは、乞うご期待下さい。