2022-09-06 スケッチを設計図に by 番場美槻 「輪之内オフィス」で制作家具の追加があり家具詳細図を作成しています。 所長のスケッチを元に作図していますが用途に合ったデザイン、使われ方をイメージした配置計画等家具が描かれており、とても勉強になります。 私も家具デザインや色使いなど提案できるように発想とデザインの関わり、スケッチの仕方を資料から学びながら、CG作成と図面を仕上げていきます。
2022-09-05 事業再構築 by 渡邊 隆弘 経済産業省が、ポストコロナ・ウィズコロナの経済社会の変化に対応するため、企業の新分野への展開、事業転換や再編を支援する事業再構築補助金。 現在、第7回の公募受付が開始されましたがこの補助金を利用した事業を展開をするため施設の建築のお手伝いをさせていただいています。 「サ高住20」も事業再構築計画の一つ。そして、新たに進めている「新社屋建設計画」も事業再構築に挑んでいます。 介護、福祉に特化した住宅設備のショールームをあわせもつ社屋を計画しています。
2022-09-03 LGS。 by 向井 一比古 「輪之内オフィス」は内装工事が始まりました。 天井、壁とのシルバーの細い部材が並んで建築現場らしい写真です。このシルバーの部材は、LGS(Light Gauge Steelの略)ライト(軽い)ゲージ(規格)スチール(鉄骨)でLGSと呼ばれ規格材をシステム的に施工することが出来る為木下地よりも工期が短縮できるのが特徴です。これから天井、壁、床の順で、内装工事が進んでいきます。
2022-08-30 今日の私#8 by 番場美槻 日没も早くなり、少し涼しさも感じ確実に秋に近づいているこの頃。そろそろ、秋服を仕込むかなと思っている私です。 先日、所長に建築も然ることながら古き良きモノ、綺麗で美しいモノを観て感じることを勧められ手に取ったことの無かった雑誌を買ってみました。 今までに無い世界感の雑誌で、私の好奇心が揺さぶられます。いいモノとは何かを知るきっかけにしたいです。
2022-08-26 長良川薪能 by 渡邊 隆弘 金華山を背景に長良川の河川敷に設けられた舞台。鵜飼船のかがり火から分けられた火で照らされるという聞くだけで風情を感じる、長良川薪能を今ほど見てきました。 岐阜市民の方は馴染みがあると思いますが5年ぶりの開催とのこと。 所長が素謡を謡うということもあり能、狂言の知識は全くありませんが興味がわき、私と番ちゃんは今回が初参加。 かがり火の幻想的な雰囲気に能管(横笛)の音色と能の舞い伝統文化にふれた夏の終わりでした。