上棟 その2。
鉄骨造の建て方は、鳶さん達がクレーンで吊り上げられた
柱、梁をボルトで固定しながら進んでいきます。

全身、赤色コーデの鳶さん。
前日は、黄色コーデで現場で一番イケてる鳶さんでした。
「鳶さん、イケてるね!」とお声掛けすると
7色の全身コーデを用意してあると、ご満悦でした。
見た感じ、70歳近いと思いましたが
仕事振りもコーデも、イケてる鳶さんでした。
BLOG
鉄骨造の建て方は、鳶さん達がクレーンで吊り上げられた
柱、梁をボルトで固定しながら進んでいきます。

全身、赤色コーデの鳶さん。
前日は、黄色コーデで現場で一番イケてる鳶さんでした。
「鳶さん、イケてるね!」とお声掛けすると
7色の全身コーデを用意してあると、ご満悦でした。
見た感じ、70歳近いと思いましたが
仕事振りもコーデも、イケてる鳶さんでした。
12年前、木造2階建て、約70坪程の古民家住宅の
耐震+リノベーションの設計監理をさせて頂いた
クライアントから久しぶりに連絡がありました。
現在の2台分のシャッター付のカーポートを
4台分のガレージにしたいとのこと。
「new project」のガレージ整備に続き、奇遇です。
早速、計画のため、改修データを引っ張り出してきました。
当時の写真を見ると、現場関係者、所長、私...若い。
そして、忘れかけていた古民家リノベーションが
思い出されてきました。

丸太の小屋組みや、古材を利用したダイナミックな
エントランス空間。
あれから12年。
4台分のガレージ+外構リノベーションを計画中。
先日の日帰り出張の大阪土産を頂きました。
大阪定番の551HORAIの豚まんと
所長お気に入りの、ユーハイムのバームクーヘンを
頂きました。

今日の私は、来週の打合せに向けCG作成中です。
明日、おやつタイムにコーヒーとバームクーヘンを
ゆっくり頂き、有意義な土曜日にしたいと思っています。
今日は、定時にまでにきっちりCGを仕上げ
気持ち良く、週末を迎えたいと思っています。