べた基礎完成。
先日、鉄筋屋さんが雨の中、組んで下さったべた鉄筋に
コンクリートを流し、べた基礎が完成しました。

蒸し暑さの中、土工さん達は、汗だくになりながら仕事を進めて下さり
沢山の人の協力の上に、建物は出来て行きます。感謝です。
気温が高いとコンクリートがどんどん硬化し、急激な乾燥収縮でクラックが
入るので、打設後のシート養生と散水をお願いし、現場を後にしました。
BLOG
先日、鉄筋屋さんが雨の中、組んで下さったべた鉄筋に
コンクリートを流し、べた基礎が完成しました。
蒸し暑さの中、土工さん達は、汗だくになりながら仕事を進めて下さり
沢山の人の協力の上に、建物は出来て行きます。感謝です。
気温が高いとコンクリートがどんどん硬化し、急激な乾燥収縮でクラックが
入るので、打設後のシート養生と散水をお願いし、現場を後にしました。
外周のブロック積工事が完了し、搬出土が堆く積まれています。
この辺りは、その昔、河原もしくは、川でした。
大昔、中学の夏休み課題で「長良川上流改修記念碑」を調べた事があります。
この記念碑、現在の都ホテルから西方向に、ダラダラと川が流れていたのを
昭和14年に堤防を造り整備した時の碑でした。
堤防のお蔭で、治水が為され、このサギヤマ地区にも住宅が増えたと思います。
積まれた土を見ると、河原で見かける丸い石が多く入っています。
何となく、ブラタモリ的な既設土の話でした。