ユニークにリノベ
プライベートリビングを中心にご紹介した
『ガレージライフ』のブログ。
ガレージ内部もとても個性的にリノベーションをします。

以前、縫製作業場で使われていた、電気を供給するトロリーを
ガレージに移設し、趣味のクルマいじりに使用したり
自分で家具も作ってしまう、器用なクライアントの
木工作業用のスペースにもなる予定です。
そんな、趣味を満喫できるスペシャルなガレージライフが
出来てしまいます。
BLOG
プライベートリビングを中心にご紹介した
『ガレージライフ』のブログ。
ガレージ内部もとても個性的にリノベーションをします。
以前、縫製作業場で使われていた、電気を供給するトロリーを
ガレージに移設し、趣味のクルマいじりに使用したり
自分で家具も作ってしまう、器用なクライアントの
木工作業用のスペースにもなる予定です。
そんな、趣味を満喫できるスペシャルなガレージライフが
出来てしまいます。
リノベーションで一番大切なことは
建物の状況を把握することだと思います。
既設図面があればとてもラッキーなのですが、メーカーさん
だったりすると図面から得られる情報量がとても少なかったり
建築図のみで設備関係の図面が無かったりします。
そのため、現況を把握すべく調査に行ってきました。
写真右下におさまるのは、奮闘中のバンバさん。
図面との整合、隠れた部分がどのようになっているか?
エアコン、給排水、ガス等の設備機器の位置や
ライフラインの状況を確認。
対象建物の全貌が分かったところで
活かせるところは利用し、無駄のないリノベーションを
進めていきたいと思います。