1.6mテラス
上棟から3ヶ月が経過した「一宮森本の家」は、内外装の
下地が施工され輪郭がハッキリとしてきました。

コチラは、1.6mの奥行きのあるテラスです。
床はLDKから段差のないフラットな仕様で
軒天はヒノキ材で、サッシを隔て内部とつながります。
使い方も見え方も一体的につながる
奥行きのあるテラスとなります。
BLOG
上棟から3ヶ月が経過した「一宮森本の家」は、内外装の
下地が施工され輪郭がハッキリとしてきました。
コチラは、1.6mの奥行きのあるテラスです。
床はLDKから段差のないフラットな仕様で
軒天はヒノキ材で、サッシを隔て内部とつながります。
使い方も見え方も一体的につながる
奥行きのあるテラスとなります。
「山王通りの家」キッチンリノベ工事が進んでいます。
シルバー扉の向こうは、住居スペース。
ホコリがリビングにいかないよう、厳重に養生を行い
生活して頂きながら工事を進めています。
来週、新しいキッチンのお披露目です。
新しいことに日々チャレンジさせてもらっています。
今回は「避難安全検証法」
火災時に安全に避難ができることを検証することで
建築基準法で定められた規定を一部除外することができます。
建物用途の性質上、設置したくない設備やコスト削減が目的です。
マニュアル通りにはいかないのが悩ましいところ。
まずは、マニュアルを熟読し、なぜ?どうして?を検証中。
6月30日大安吉日
「笠松のオフィス」の地鎮祭でした。
紅白幕と青白幕(あさぎまく)に囲まれた
テント内での地鎮祭です。
10月末に鉄鋼上棟、来年の4月末完成予定です。