岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

サ高住20

by 渡邊 隆弘

弊社HPの進行中のプロジェクトを更新。
その中の一つ「サ高住20」
サービス付き高齢者向け住宅の略。
「20」は、おそらく20床からきていると推測。

その「サ高住20」ですが、図面がまとまりクライアントとの
最終打合せを経て、数社のゼネコンさんへ見積をお願いします。

食事とトレーニングのスペースは、天井が高く開放的。
かつ、小屋組を現して、合掌造りを思わせるような
温かみのある空間になっています。

ヴォリュームのある建築で、設備機器のウェイトも大きいですが
想定内の金額となるように、各社の頑張りを祈るばかりです。

ご縁のその後。

by 向井 一比古

以前、「ご縁」で紹介したお仕事を
弊社で設計させて頂ける事になりました。

場所は、各務原市つつじが丘、大きな団地内の一画です。
家内の実家も東京調布市「つつじヶ丘」で
少々文字構成が違いますが、これもご縁かと思ったり・・

この様なご縁は、何とも嬉しく
祖父孝行が出来たような気がします。
「つつじが丘の家」カッコいい建物にしたいと思います。

まとめ役

by 番場美槻

四日市市で計画中のメイクサロンの
構造図を描いています。
この計画は、私が全図面のまとめ役です。

みんなに教えて頂きながらチェックバックを
繰り返しつつ、なんとか進めています。

苦労していますが、その分記憶に残っている感じです。
自分に、この繰り返しが仕事を覚える路だと
言い聞かせながら、挑戦中です。

コンクリート+壁

by 渡邊 隆弘

地盤改良工事が終了した「ミナミタカハシ町の家」
次の工程である、基礎工事の検討をしています。

コンクリートの塀に、建物の壁(濃いグレーの壁)が
オーバーハングするように見えるのが特徴的な建物で
意匠的に重要なポイントでもあります。
監督さん曰く、難易度の高いポイントでもある様です。

グラフィックや模型を造るように簡単にはいかず
設計の意図を施工に伝えるために、詳細図を描きながら
お互いの理解、共通認識を深めて基礎工事へ進みます。

難易度が高いほど、仕上がりがとても楽しみです。

祝上棟。

by 向井 一比古

先週末「今伊勢の二世帯住宅」の上棟でした。
延床面積92坪の二世帯住宅は大きく
二日がかりで、屋根まで完成する事が出来ました。

建物が立体に成っていく過程が楽しく
大工さんの動きを凝視したり
足場の上から改めて大きさを感じたり
遠くからの見え方を確認したり
想像力を働かせながら、上棟風景を見てました。

改めて見ていると、いろいろ気になり
2.3検証したい処が出現。
外壁色、窓の位置、庇の形状・・・現在グラフィック作成中です。

PAGETOP