基礎配筋
「一宮森本の家」は基礎配筋が完了しました。
構造計算をおこない、耐震等級3を満たし基礎配筋です。

一般的な基礎との最大の違いは
床下メンテナンスように設ける基礎の立上が無い
「人通口」と呼ばれる部分。
この部分の配筋量がスゴイです。
通常、直径10、13㎜の鉄筋が、29㎜の鉄筋で
補強をしています。
鉄筋コンクリート造の建物クラスの鉄筋です。
BLOG
「一宮森本の家」は基礎配筋が完了しました。
構造計算をおこない、耐震等級3を満たし基礎配筋です。
一般的な基礎との最大の違いは
床下メンテナンスように設ける基礎の立上が無い
「人通口」と呼ばれる部分。
この部分の配筋量がスゴイです。
通常、直径10、13㎜の鉄筋が、29㎜の鉄筋で
補強をしています。
鉄筋コンクリート造の建物クラスの鉄筋です。
「Y’s cafe」プチリノベが完了。
4月4日、リニューアルオープンです。
ティータイムを静かにくつろいで頂ける
雰囲気になりました。
4月4日、リニューアルオープンです。
「笠松のオフィス」は基礎構造を計るべく
2日間にわたり、ボーリング調査をおこないました。
敷地内の2ポイントを、深度25m付近まで調査。
ボーリング調査は、地盤の強さや、砂質なのか?礫層なのか?
地質の状況を把握することが出来ます。
中間層に強度はあるものの砂質で液状化の心配がある
状況が分かりました。
がっ!しかし、心配はいりません。
適切な地盤補強を導き出すのがボーリング調査です。
「フモトの家」フローリング施工中です。
無垢チークフローリング、厚さ15ミリを
一枚づつ貼って頂いてます。
チーク材は、耐久性や耐水性も良く
発色も美しいので、イチオシのフローリングです。