BLOG
現在、孔雀文磬(くじゃくもんけい)と呼ばれる
鋳銅製の阿弥陀様の前で鳴らす仏具の設置方法を検討中。
「キンと一回けいを打ち 手を合わせ ナモアミダブツと声を出す」
六角堂の姿が完成に近づくにつれて、伝統建築のみならず
日頃馴染みのない道具や作法を学べます。
築50年、鉄筋コンクリートアパートの
耐震補強とリノベーションのお話を頂きました。
50年前、高度成長期で日本が豊かになりつつある時代
コンクリート造のアパートはハイカラで
衝撃的だったと思います。
今度は、耐震補強をしながら
ハイカラな民泊施設を造る計画です。
「フモトの家」の杭工事が完了しました。
約12m×8mの施工範囲で、地盤面下の支持層が
3m~11mも違うというとても現場泣かせの地層でした。
杭が短く、深い支持層にあたってしまったらどうしよう!
という監督さんの心配をよそに、無事想定内で施工することが
出来たようです。
「やったー!」とこどものように無邪気に叫ぶ監督さんの
様子がまだ脳裏に浮かびます。
杭打ち工事の様子はインスタグラムにアップしていますので
ご覧ください。
インスタグラムはコチラへ ⇒ @mukai_aa