岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

現地測量

by 奥田泰二郎

先日「うかいやのリノベーション」の測量に行ってきました。

目的はリノベーションして再生する既設建物の窓位置や
建物構造、高さ等と敷地測量です。

超ローコストを実現する為に現在使用している
建具、エアコン、ユニットバス、キッチン等を念入りに採寸。
もったいない精神で再利用したいと思っています。

超ローコストだからこそ
今までにない発想や知恵が生まれる
難しくもやりがいのあるリノベーションプロジェクトです。

春。

by 向井 一比古

4月になると、一級建築士の勉強を始める時期が来たなと
風物詩の様に感じ、今年こそ合格して
一級建築試験の呪縛から逃れたいと思ったものです。
若手二人とも勉強頑張って下さい。

私は、10年前にトヨタホームさんが建てられた
3階建て住宅のリノベーションする為に
ハウスメーカーさん独自の鉄骨造を研究中。

検索を繰り返すと鉄骨造の構造、天井、壁の納まり等が
おおよそ理解でき、ローコストながら価値ある
リノベーションが出来そうな予感です。

1級建築士を目指して

by 番場美槻

4月1日で入所して1年が経ちました。
1級建築士の資格を取得するため勉強を開始しました。

初めての資格取得でテキストや問題集を
四苦八苦しながら取り組んでいます。

実務の中でも申請関係など、法規について関わることが
多いのですが、資格取得の勉強をすることで、より理解を
深めていけるようにしたいです。

奥田さんも朝勉で頑張っているようなので
私も負けずに頑張ります。

リモートワーク

by 渡邊 隆弘

今年度から定期的にリモートワーク日を決めて実践します。

ということで本日は、スタッフそれぞれのホームから
リモートワークを行っています。

私は、中学生の娘と兼用のワークスペースを利用して
作業環境を整え「萱場南の家」の実施設計を進めています。

メリットは、通勤の無駄な時間が無くなった分、デスクに向かう
時間が増えたことや、何よりフィジカル面の負担が軽減されました。
また、スタッフ個々の考える力を養うのに良い環境だと思います。

コロナ禍から普及しだした、リモートですがポジティブに
活用してレベルアップしていきます。

4度目の桜

by 奥田泰二郎

本日、4月1日で新年度スタートです。
社会人になってから、4度目の桜を見ています。

社会人1年目、東京で設計事務所に勤め
昨年1月から向井事務所に来て3年目でようやく全体像が
見えて来たような気がしています。

実務を通して思うのは敷地個性やクライアントの要望が
プロジェクトごとに異なり四苦八苦しながら
計画の本質を探し求めています。

新しい知識をどんどん身に着け
本質を見抜ける4年目にしていきます。
春の陽気と桜の鮮やかさで
前向きな気持ちになった4月1日でした。

PAGETOP