岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

うかいやのリノベーション。

by 向井 一比古

先日「新規案件」で、ご紹介した計画は
既設建物解体+新築案のA案
既設建物一部利用+増築案のB案を
ご提案させて頂き、クライアントの構想には無かった
既設建物利用のB案で進める事になりました。

黄色が既設建物利用部分、赤色が解体部分になります。
仕事の事、引っ越しの経費圧縮と手間を検討し
既設建物黄色で生活して頂きながら、赤色を解体し
増築を造る一期工事、その後、既設建物を改築する二期工事を
行うイメージです。
完成まで、幾つもハードルがありそうですが
価値あるリノベーションとしたいです。

引き出しを増やす

by 番場美槻

先週の土曜日、建築雑誌に掲載されていた
岐阜のお弁当屋さんへ行ってきました。

一際目立つのは木のカーブした外壁。
内部空間がどうなっているのか?もさることながら
どんなお弁当が並んでいるのか楽しみでしたが・・・
まだオープンしていないようなので、またの機会に。

新規案件が増え事務所内でレビューをする事が
増えましたが、なかなか自分の中で思っているような
外観を含めデザインをすることができません。

様々な方法を模索中ですが
お昼の現場パトロールや毎月事務所に届く建築雑誌などから
自分の中のデザインの引き出しを増やすために
出来ることを続けていこうと思います。

トンネル

by 渡邊 隆弘

お使いのついでに
「文化センター前の家」の現場に立ち寄りました。

内部下地の施工中で、随分と室内空間が
現れてきた様子でした。

この建物の実施設計に携わらせてもらったのですが
私の中で近年で一番難しく、細部の納まり寸法に拘りました。

3階建ての建物の中に、スキップフロア形式のスタディールーム
クライアント拘りのバーカウンターのスペースがあるのですが
この高さ設定がかなりシビア。

ミリ単位まで計算し、何とか確保した天井高1.895㎜の
トンネルのような通路を抜けてバーカウンターへ続きます。

朝勉

by 奥田泰二郎

先月、実家通いだった新婚生活にピリオドを打ち
新居に引越しをしました。

二人で暮らし始めて、生活環境も変わりましたが
継続して行っているのが一級建築士の朝勉です。

妻は職業柄、朝が早いため、生活リズムを合わせる為
眠い目を擦りながらも毎日継続しています。

「早起きは三文の徳」ということで
一級建築士の合格や仲良く暮らしていけることを
願いながら、朝勉を続けていきます。

天井照明。

by 向井 一比古

先週末、大阪方面に用があり、久し振りに遠出をしました。
緊急事態宣言解除と陽気の良さもあり
行く先々で人出が多かったです。

写真は、地下鉄御堂筋線心斎橋駅の天井照明。
40w蛍光管が放射状に並べたシンプルなデザインの照明ですが
目を見張る美しさでした。

調べると、1930年代に御堂筋線が開通した時、設置された照明で
80年前のデザインとは思えない、斬新さです。
シンプルで長く愛され、まだまだ現役、見習うべき天井照明の輝きでした。

PAGETOP