岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

スキップフロア

by 内藤和揮

「六条の平屋」平屋と称しながら、打合せを重ねていく内に
半階上がる中二階を造り、より合理的でコンパクトな平面になってきました。

ガレージから半階上がって、生活の中心であるLDK、水回りスペース
もう半階上がって寝室、個室の構成です。
これをスキップフロアと呼びます。

半階ずつフロアレベルが変わると、約1.5m視線が変わり
各レベルから見える景色に変化が生まれ
生活動線が短くなるメリットがあります。

クライアントもスキップフロアの生活がイメージでき楽しそうと
気に入って下さり、平屋からスキップフロアに変更になりそうです。

建築士講習。

by 向井 一比古

本日、3年に一度ある一級建築士定期講習に行って来ました。
9:00~17:00まで、みっちり講習を受けて来ました。

総合資格学院での講習です。
壁には、一級建築士、施工管理技術者の合格ラインや
合格人数が貼られ、受験ムードバリバリの教室で受講。

「建築士は、常に品位を保持し、建築物の質の向上に寄与すること」
建築士法 第二条の二、改めて背筋が伸びる言葉です。
先の3年間も品位を保ち建築に向き合いたいと思います。

設計の醍醐味

by 番場美槻

昼休みの時間を利用して
「サギヤマの平屋」の建て方を
見に行きました。

迫力のある建て方もさることながら
一番注目をして見学をした部分があります。
それは、基礎。

基礎図面は先輩に教えてもらいながら
私が描いた部分です。

納まりが難しかった部分も、実際に出来上がった
基礎と見比べることで、とても理解が深まりました。
なにより、カタチになったことが嬉しかったです。

これから完成まで、モノづくりの楽しさを感じて
見ていきたいです。

地下街の八百屋さん 着手

by 渡邊 隆弘

今週から栄の地下街に出店する八百屋さんの
工事が始まりました。

地下街は、爽快な秋空を見ることが出来ず
天井を埋め尽くすように横断する空調や
排気ダクト、無機質なコンクリートの床が
より一層、薄暗い雰囲気を助長しています。

11月6日のオープンに向けて
色とりどりの野菜や果物が栄えるような
店舗を造っていきます。

マスコットキャラのセンパマグマも出動中。

勉強スタート!

by 奥田泰二郎

季節も変わり10月になりました。
10月は一級建築士試験の勉強を始めようと決めていた月。
初受験では惨敗だったので、今年は早めのスタートです。

今朝、久々にテキストを見てみると
すでに忘れている箇所が多く
記憶力の無さに悲しくなりました。

これ以上、記憶力が落ちないうちに
コツコツと勉強スタートです。
来年のお盆頃「桜咲く」と報告したいと思います。

PAGETOP