岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

一級建築士試験終了!

by 奥田泰二郎

先日の日曜日に初一級建築士試験を受験してきました。
自己採点も終わりその試験結果は…
そんな簡単にいくはずもなく惨敗です。

国家資格なだけあり出題範囲が広く、難易度も高いこともあり
合格点には掠りもしませんでした。

ただ、これだけはと決めて勉強した1科目に関しては高得点。
落ちはしたものの、やればできるということを
証明できた1回目の一級建築士試験でした。

身に着けた知識が自分のものになっているのを実感。
モチベーションは高いまま来年の試験に向けて再出発です。

平屋住宅スタート。

by 向井 一比古

昨日、一級建築士の試験だったそうです。
私も26年前、自己採点をして合否で 一喜一憂 したのを思い出します。
内藤君、奥田君に吉報が届くといいのですが。
話しは変り、平屋住宅設計のご相談を頂きました。

車と農機具を入れるガレージと平屋住宅を170坪の 敷地に計画します。

170坪の敷地には高低差があり、道路から90㎝上がると住宅が
建つ高さになります。
この高低差を上手く使いながら、ここにしか建たない平屋住宅を
ご提案したいと思っています。

現場研修② 現場監督

by 番場美槻

2回目の現場研修へ行ってきました。
今回は、端材を片付けたり、養生ネットを張ったり
現場監督さんのサポートです。

現場の空気感にも慣れ、強面の職人さん方とも積極的に
コミュニケーションをとれるようになってきました。

今回私が感じたのは、手際の良さと
正確に施工されるスピード感です。
そして、職人さんは優しい人ばかりだということ。

1日屋外での作業ばかりでしたが、イイ汗をかくことが出来ました。

オープンハウス。

by 向井 一比古

8月9日(日)、10日(月)築50年の木造住宅を改築させて頂いた
「西区のリノベーション」 でオープンハウスをさせて頂きます。

グラフィックは、玄関ホール。
右側にあった急な階段を緩やかにしながら左側に移設したり
右の飾り棚のウッドタイルは、旧宅壁材を再利用したり
階段廻りの既設柱は、スチールプレートでお化粧したり
使えるモノを使いながら、生活向上を目指したリノベーションです。

オープンハウスの詳しい情報は、近日アップ致します。
お気軽にお立ち寄り下さい。

現場研修 ~塗装編①~

by 奥田泰二郎

ボクの現場研修1日目は
塗装工程の現場からスタートしました。

今回体験させていただいたのが
ボードとボードの間の凹凸をなくすパテ塗り作業と
鉄部の汚れやサビ、旧塗膜を落とすケレン作業。
仕上がりもこの下地処理で
大きく変わるといっても過言ではありません。

何度も何度もやり直し、目だけではなく手で触れながら
凹凸を確認して綺麗に仕上がるよう感覚を研ぎ澄まします。
作業の様子を見るのと、自分で行うのとで大違い。
職人さんが簡単に行う作業でも、かなり難しいです。

パテや塗料にまみれて、真っ白になりましたが
1/1のモノづくりはとても新鮮で楽しく
夢中にさせてくれる体験でした。

PAGETOP