岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

新年度スタート。

by 向井 一比古

32年前の4月1日、期待と不安を抱きながら、東京の設計事務所に
初出勤したのが、昨日のようです。
喜怒哀楽、七転八倒、一喜一憂・・ いろいろあったような気がしますが
総じて充実した32年間でした。
引き続き、 初心貫徹、若い頃と変わらぬ情熱で建築と向き合いたいと思います。

毎月1日は、あずきの日なんですって、初めて知りました。

弊社も本日から、新しいスタッフが増えました。
紅一点、彼女の紹介は、上司の内藤くんがしてくれると思います。

雨も使いよう

by 内藤和揮

「長良ニュータウンの家」
コンクリート擁壁の打設が完了し養生中です。
道路から約2m上に建物が建ち
隣地の土圧に耐える高さ2m、長さ8mの擁壁です。

打設後、雨が降り出し、コンクリートの急激な乾燥収縮を防止できるので
ナイスタイミング。
「雨降って地固まる」ではありませんが、雨も使いようです。

by 渡邊 隆弘

世の中的に、自粛ムードが漂う昨今。
いつもならば賑わいを見せるスポットも静かな様子。

お花見も、通勤時に車内から眺めて
桜の開花を楽しむばかりです。
空のどんよりした雰囲気が世相を表しているように感じますが
日増しに彩っていく桜は、なんと皮肉なことか。

少し不安な気持ちで、新年度を迎えますが
所内の体制、テレワーク、新規プロジェクトなど
新たな試みも進んでいます。

どんよりとした今だからこそ
活気のある現場ブログを発信していきたいと思います。

BIMでの実施設計

by 奥田泰二郎

実施設計に移ったサギヤマの平屋にて
以前紹介した「BIM」での作業に没頭しています。

1/100の基本設計から1/50の実施設計となることで
収納方法や使い勝手をより具体的に考える図面になり
寸法や図面表現も当然現実的な思考になってきます。

にわか仕込みのBIMでの実施設計は四苦八苦。
完全にBIMをマスターするには時間がかかりそうです...

日進月歩ですが効率の良い方法見つけて
より良いものを設計するための時間を確保していきます。

減築 + リノベーション

by 渡邊 隆弘

「減築+リノベーション」の計画をご紹介。
先回ご紹介した、1階リノベーションのガレージライ
実現とは別に、2階LDK+和室のリノベーションを行います。

現在、リビングに隣接している和室の間仕切りを無くし
リビングを拡張、そして、サンルーム兼多目的スペースを
設けるという計画です。

観葉植物を置いたり、物干スペースとしたり
LDKのコーナーに設けられた風通しの良いスペースは
今までの生活になかった、とても使い勝手の良い
居心地の良いフロアにリノベーションします。

PAGETOP