岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

新旧の壁

by 内藤和揮

お昼休みの現場見学会は「うかい屋のリノベーション」
着々と工事が進み、内部の壁下地を造りが進行中。

外壁面は耐震性が高く、断熱性能もある土壁をリユース。
昔から土壁は、吸湿力と断熱効果があり、夏涼しく、冬温かいと言います。
その優秀な土壁を残しながら
新しい壁には、断熱材を敷詰め気密性を確保します。

使える部分は使って、コストを抑えながら
生活向上リノベーションを実現中です。

二級建築士免許

by 奥田泰二郎

先月二級建築士免許が届きました。
これで立派な建築士…と思いきや、
これからは一級建築士の勉強が始まります。

学科試験に合格するには
勉強時間1000時間が目安と言われており
まだまだ一人前の建築士への道のりは長いです。

試験勉強と共にクライアントの期待に応えることが出来る
知識とスキルを身に着けられるよう日々勉強です。

by 内藤和揮

三寒四温ですが、春らしい日が多くなった気がします。
近所の土手はつくしが生え、桜とともに春の風物詩です。

私、大学を卒業し、6回目の4月1日を迎えます。
新年度、新たな気持ちで建築に向き合い、自分のスキルを
益々、高めていきたいと思います。

5差路のオフィス。

by 向井 一比古

5差路交差点の敷地にオフィスを新築するご相談を頂きました。

交差点に面してるという事は、常によく見える訳で
建物のファサードだけでなく、車の留まり方、来客動線、スタッフの動線
常に見られてるかも想定で
「そつない」スモールオフィスをご提案したいと思います。

ピンチヒッター

by 内藤和揮

「オキノハシ町の平屋」は、耐震等級3の木構造で
その証明書発行の為、公的機関の検査を受けました。
現場担当は、所長なのですが、ピンチヒッターで検査立会に行って来ました。

検査と名の付く事は、後ろめたい事が無くても苦手で緊張します。
案の定、検査官の方は堅い表情で登場し、鉄筋を細かくチェック。
チェック中、ドキドキ+バクバクでしたが、大きな指摘も無く検査完了。

公的機関の検査で、耐震等級3を証明してもらい
安心・安全のお墨付きを頂ける予定です。

PAGETOP