2019-12-21 高低差を活かす by 内藤和揮 「長良ニュータウンの家」の実施設計が大詰めです。 建物の外観CGです。ベージュとブラックのモノトーンの色合いで高低差を活かし、建物の一部が少し浮いたイメージになるように計画しています。浮いた部分は陰影が増し、より建物の輪郭をはっきりさせ全体的に軽やさを与えています。 ぽっと浮き出る外観はニュータウンの中でも一際存在感を放ちます。
2019-12-20 ズレの魅力。 by 向井 一比古 岐阜市鷺山の角地を取得されたクライアントから平屋住宅の設計ご依頼を頂きました。 北と西に接道している、約92坪の黄色が計画地。周辺には、 学校等公共施設、日常品を扱う店舗、いろいろな生活関連施設が近くにあり、利便性の高い場所で、しかも角地の敷地です。歩いて大体の事が済む感じ。区画整理が出来ている新しい街区は、道路と方位が合っていて東西道路に平行に建てれば、南向きの家になりますがこちらの敷地は、道路が左45°方向(青ライン)で道路と方位の関係がいい感じにズレています。このズレを切り口に、プラン等を考えたいと思います。
2019-12-18 年末恒例行事。 by 向井 一比古 12月中旬を過ぎ、今年も残す処2週間になりました。この時期になると、 師走の忙しさってやつでしょうか 年末までにやるべき事が頭の中を駆け巡ります。その一つが年賀状。 約600枚の年賀状にコメントを書き添え、送る準備完了。年末恒例行事、一つ完了です。
2019-12-17 仕上の選定 by 渡邊 隆弘 スイーツ、燻製づくり等などグルメ男子が弊社には多いようです。そこには、それぞれの拘りがいっぱい詰まってそう。 さて、強引に話題を建築へともっていく... 仕上材を選定する上で、私共の拘りとしては肌触りや色合いなど、質感をとても大切にします。今回、外壁の一部に採用した仕上材も建築建材でありながら自然な風合いがでているモノを使ってみました。 余談ですが内藤くんには、よくスイーツの出来上がりフォトを見せてもらう否、自慢げに見せてくるのですが、それはそれは美味しそうです。が、しかし頂いたことは一度もありません。
2019-12-17 試行錯誤 by 内藤和揮 所長のベーコン作りに触発され去年から冬になると、私も燻製ベーコンを自作しています。 私のベーコンは7種類のスパイスをブレンドし燻製でさらに香り付けをしています。 まだまだ、自信作とはいかず研究の余地ありの状態ですがこの試行錯誤し、どうすればおいしくなるのかを考えている時間が楽しくもあります。 近々、友人との集まりがあるのでそこで、感想を聞きたいと思います。