岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

川辺の家 竣工写真

by 渡邊 隆弘

建築写真家の方から、 川辺の家の竣工写真が
出来上がったという一報をいただきました。

外構が整えられ、植栽が入るとグンッ!と
建築も引き立って見えるような気がします。

エントランスを覆う水平ラインの深い軒が
陰影をつくり、奥行き感を演出しています。
当初描いていたイメージ通りに完成しました。

落葉の時期なので、少しばかりさびしい色合いですが
色とりどり、四季を感じるファサードは
これから、この川辺の街並みにとけこんでいくことでしょう。

情報の共有

by 内藤和揮

いつでも、だれもが、必要な時に、図面を見ることができ
情報の共有が出来る。
設計図書が手元になくても、タブレット、スマホさえあれば
それが可能!とても便利な世の中です。

遅ればせながら、弊社の設計図書にも
便利機能を採用してみました。

QRコードを読み取ることで、ファイルを共有でき
イメージCGや図面などを見ることができます。
(ちなみに、写真のQRコードは、弊社のHPへ)

現場サイドとの情報共有は言わずもがな
忘れ物が多いおっちょこちょいの私もこれで安心。
A2サイズの図面を片手に
現場をチェックする日とは、これでおさらばです。

木造の構造図

by 渡邊 隆弘

オキノハシ町の平屋の構造図面を作成しています。
ここ数日は、会長にマンツーマンで見てもらい
木材の大きさ等を確認しています。

梁伏図、軸組図という図面で、部材寸法や木の架構を示し
カタチ造っていくのですが...
一つとして同じ住宅が無いように、構造のカタチも
それぞれ違い、一筋縄ではいかないものばかり。

意匠図とは違い、どこか脇役っぽい構造図なのですが
私は、描き応えがあり、とても遣り甲斐を感じます。
それと、会長の経験値からでる発想力と対応策を
自分のモノにできるようこの構造図で学んでいるところです。

冬を満喫

by 内藤和揮

山頂は薄らと白くなり始めました。
茜色の景色から真っ白な寒空へと変わり
冬がすぐそこまで来ています。

冬と言えば、イルミネーション、節分、お正月、スキーetc・・・。
多くの行事や遊びがある中で、私はスノーボードがやりたくて
ソワソワしてきました。

去年は一度も行けなく、1級建築士試験の試験も惨敗
今年は勉強も遊びも全力で愉しんで
冬を満喫しようと考えています。

生活の具現化

by 内藤和揮

設計がスタートした「200坪の平屋」の現段階でのファサードです。

先日、2回目の打合せがありました。
初回プレゼンのプランを大いに気に入って頂けたクライアントから
追加のご要望を反映したプランでの打合せです。

1/100スケールなので、間取りと暮らし方について検討を進めています。
プランを眺めながら、生活パターンを伺ったり、新居が出来たらやりたい事を
考えて頂いたり、暮らしのイメージを創造してもらいながら
家づくりを少しづつ具現化していきます。

PAGETOP