BLOG
前回特徴的な三角屋根の連なりを紹介した「オキノハシ町の平屋」。
住宅の顔となる一番大きな三角屋根を残しながら
更なる外観の検討を行っています。
前回の打合せとメールでのやり取りを踏まえ
手前のガレージ・アプローチ部分のカタチをどうするか
社内で様々な意見を出し合いながら試行錯誤しております。

こちらは本日作成した分のCGを並べていますが
実際ここに至るまでには、この倍ほどの没案がありました。
僕らの納得できるものが出来上がりつつありますが
最良の物が出来るまで追求を止めない。
設計事務所のポリシーです。
名古屋市に建つ築50年の木造住宅の現場調査に行ってきました。
50年前というと、タイガーマスクやアタックNo.1が流行った頃。
半世紀経過した木造住宅であれば、構造的に見ても建替えや
補強を考えたリフォームのタイミングになるのでしょう。

50年を経たこの建物は、経年変化や仕上の劣化という意味で
古さは感じるものの、建物のフォルムやしつらえは
とても存在感があるものでした。

しかし、重い屋根瓦を支える小屋組みや線の細い架構材は
当時のスタンダード。
少々、心許ない部分もみられました。
住環境の向上とともに、耐震性の面でもグレードアップする
リノベーションがスタートします。