岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

初見。

by 向井 一比古

初めて聞くことを「初耳」
初めて見ることを「初見」
ちなみに、初めて言うことを「初言」(ういげん)と言うそうです。
現場で見た「初見」の話です。

打放しコンクリートを造る時に型枠は、オレンジ色が常識でしたが
なんと水色の塗装型枠を 30数年やってて初めて見ました。
思わず「これ塗装型枠ですか?」と監督さんに尋ね
監督さんも「初めて見ました」とのこと。

世の中知らない事は、まだまだあるなと思った
水色型枠の初見でした。

長良公園

by 戸野部雅也

先週末は、計画中の敷地の下見をした後に
事務所近くの長良公園で家族サービス。

近場の公園にはちょくちょく行くのですが
こういった大きな公園は久しぶりです。

私が遊んだ10年くらい前は、
木の遊具が メインのアスレチックでしたが、
小さい子向けの遊具に変わっていました。
すこしさびしい気持ちもありますが、
小さい子が安全に遊びやすくなったことを考えると、
よかったのかなと思います。

しかし親になって思うことですが、
子供の体力ってすごいですね。
日が落ち始めているのにまだ遊び足りないようでした。
でももうパパは疲れたよ…

これからどんどん大きくなる息子に恐れを抱きつつ、
遊びに付き合える体力をつけようと誓った日曜日でした。

毎日携帯。

by 向井 一比古

毎日携帯しているモノ = 携帯電話と最近買った万歩計。

1万歩行く日は、朝のウォーキングで3500歩
事務所への徒歩出勤で700歩、現場うろうろと帰宅時の700歩で
合計約1万になり、1万歩行くとデジタル中央部分の人型が
バンザイでお祝いしてくれます。

万歩計、やった量が数字で見え、実感出来るのは楽しいです。
我々の仕事である設計やデザインは、点数への置き換えは難しいですが
クライアントの笑顔や喜んで下さる顔が、大きな実感です。
この実感と1万歩を 明日も、明後日も、 目指します。

再、学生さん来たる。

by 内藤和揮

昨年の夏休みにオープンデスクに来ていた学生さん
再び、設計の仕事に触れたいという志で
遊びに来てくれました。

とても意欲的で熱心な学生さんです。
お世話役の私としても、とても気合いが入ります。
(良いところを見せたいという下心はありませんよ!)

今回は内観CGの作成にトライ。
CGの操作は独特なため、慣れていないと難しいのですが
そこは、適切にアドバイス。
前のめりになるほど、フォローいたします。

限られた時間の中ですが、設計事務所という仕事の
雰囲気を存分に体験して頂ければと思います。

点景

by 戸野部雅也

点景とは描写する絵を引き立てるために
人や樹木を加えることをいいます。

僕らもCGや基本プランのプレゼン資料には
点景を仕上げに入れ込みます。

こうしたり、ああして使ってもらいたいなぁ~等
動線をイメージしながらプランを練ります。
そんな妄想をいだきつつ、絵が引き立つように。
生活のイメージがより、クライアントにわかりやすく
伝わるように。

そんなことを考えながらプレゼン資料を
作成しています。

PAGETOP