岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

現場ブログ

iDEAシリーズ

by 渡邊 隆弘

設計事務所の仕事は、クライアントのご要望を
カタチにすること。
同じ仕事は一切無く、一つ一つ「拘り」や「アイデア」を
詰め込んでいます。
その事例を「iDEAシリーズ」として、ご紹介していきたいと思います。

まずは、最近完成した「垂井町のリノベーション」から。

製作キッチン上部の照明です。

吹抜けのLDKと相まって、照明の設置に制限がありました。
跳ね出しの照明ボックスを設けることで、一般的なLEDベースライトが
取付可能となり、ダイニングキッチンを明るく照らします。

見た目もスッキリ、シンプルな照明デザインです。

製品検査

by 向井 一比古

「フモトの家」の鉄骨製品検査に行って来ました。

鉄骨造の柱、梁の主要部分は、溶接接合で造られてます。
昔は、溶接工さんがやってみえた仕事を
今は、溶接ロボットが24時間やってるそうです。
人の3倍働く溶接ロボット、仕上りも綺麗で見事でした。

拘りをカタチに

by 番場美槻

設計事務所との家づくりの良さは
拘りをカタチに出来る事だと思います。
例えば、テレビのブルーレイやゲーム等のAV機器収納

リビングのテレビ面をシンプルに見せたく
AV機器はテレビ右側の収納内に設置。
テレビボードや棚が無い分リビングが広くなり
見え方もスッキリします。
「拘る」って大切です。

ナモアミダブツ

by 渡邊 隆弘

現在、孔雀文磬(くじゃくもんけい)と呼ばれる
鋳銅製の阿弥陀様の前で鳴らす仏具の設置方法を検討中。

「キンと一回けいを打ち 手を合わせ ナモアミダブツと声を出す」

六角堂の姿が完成に近づくにつれて、伝統建築のみならず
日頃馴染みのない道具や作法を学べます。

耐震補強とリノベ

by 向井 一比古

築50年、鉄筋コンクリートアパートの
耐震補強とリノベーションのお話を頂きました。

50年前、高度成長期で日本が豊かになりつつある時代
コンクリート造のアパートはハイカラで
衝撃的だったと思います。
今度は、耐震補強をしながら
ハイカラな民泊施設を造る計画です。

PAGETOP