iDEA ~スタディーコーナー~
iDEAシリーズ3回目。
「加納城前の家」より、階段下のスペースを活用した
スタディーコーナーをご紹介。

ゆったり二人座れるスペースを確保。
左側はダイニングキッチンがあり、家族の気配が感じられる
計画としました。
本棚等の収納も、階段から吊り下げるように設置。
床から浮かせることで、見た目は軽やかに!
そして、掃除もしやすく機能的です。
お掃除ロボットも隅々まで動き回ることでしょう。
BLOG
iDEAシリーズ3回目。
「加納城前の家」より、階段下のスペースを活用した
スタディーコーナーをご紹介。

ゆったり二人座れるスペースを確保。
左側はダイニングキッチンがあり、家族の気配が感じられる
計画としました。
本棚等の収納も、階段から吊り下げるように設置。
床から浮かせることで、見た目は軽やかに!
そして、掃除もしやすく機能的です。
お掃除ロボットも隅々まで動き回ることでしょう。
六角堂、年内最終定例に行って来ました。

階段前のこの位置から
六角堂内の阿弥陀如来さまに合掌します。
右は、お孫さんのバットの箱を改造した
住職お手製の石柱モックアップ。
何事も原寸確認が一番わかり易いですね。
以前ご紹介した「new project」一宮市の住宅改め
「一宮森本の家」が進行中のプロジェクトにアップ。

ペットルーム完備の愛犬と暮らす住宅です。
床は全面タイル張、隠れ家的な和室のしつらえ
内外仕上げのテクスチャーに拘ったnew project です。
築70年、古民家リノベーションのお話を頂きました。

典型的な農家住宅で
田の字型の間取りに北側に水廻りを増築したり
その昔、土間だった空間をリノベして応接室になっていたり
時代、住み方に応じて変容の歴史が判ります。
魅力ある古民家再生に挑戦したいと思います。