岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

模型

by 小川 賢二

久しぶりに自分で模型を造りました。

真四角の建物はあまり設計しませんので、
いつもどこかしらが、デコボコしたり斜めだったりと、
模型を造るには難易度が高い物が多いです。

それでも今回は平屋なので、簡単にいけるつもりが
思いのほか苦戦。
斜めを設計するのは好きですが、造るのは苦手。
もしかしたら、実際に造る大工さんも同じ事を思っていたら
ごめんなさいですが、結果、カッコよくなるので許して欲しい。

そして今回の苦戦の理由がもう1つありました。
気付かないうちに、たぶんちょっと、老眼的な事が進んでいる!!
まずい!
老眼になる平均年齢は42・43歳らしいですから、
ちょっとだけですが早いですし。

緑を見ると、視力が上がるなんて本当でしょうか。
お盆休みは、山に川に海に、
自然の中で心と体をリセットしてこよう、と決めました。

書類

by 内藤和揮

現在私は書類作りの真っ最中。

新築と増築2物件の確認申請。
建物の定期調査の届け出等の書類作り。
書類作りは文字との格闘です。
物件事に用途や規模、様式が異なるので、
建築法令集や過去の案件と照らし合わせながら、
ひたすらにキーボードをカタカタと。

昔、チャットで会話するために、
ひたすらブラインドタッチしていたので、
文字打ちは好きです。
当時は、1分間に300文字は打っていました。
今はもう少し落ちていると思いますが・・・。

図面同様に書類作成も楽しみながら作成中です。

30年振り。

by 向井 一比古

柳ヶ瀬で現場が進んでいる「Dcafe」の帰り
昼食時間となり、 高校生の頃、よく通った味噌カツライスを
30年振りに食べました。

狭い1間間口の店、奥行き30センチのカウンター
昔と変わらないボロボロののれん、高校生はご飯3杯までお代りただ
相変わらず高校生には優しい、何もかも30年前と一緒。

高校時代、ここ一楽の味噌カツライスと柳ヶ瀬はセットで
ランチは、いつもここ。当時と変わらない味に、友達の事
当時の彼女の事、いろいろな事を思い出しながらの味噌カツ。
次も30年後だと、82歳になるかと思ったランチでした。

花火

by 内藤和揮

8月4日に長良川で開催した花火大会に行きました。

地元民としては、毎年のことなので、
取り分け特別な行事という感じがなく、
去年は自宅から見ていました。
ですが、今年は知人から指定席のチケットを頂き、
絶景ポイントで見ることができました。

視界を遮るものが何もなく、
打ち上げられた花火は、空一面に燦々と輝く星のようでした。
迫力も凄く、驚きと感動で一杯でした。

毎年のことと侮っていましたが、
私の心はその時、童心に帰り楽しみました。

今年の夏はすでにいい思い出ができました。
次はお盆にどこに行こうか計画中です。

みなさんと一緒

by 戸野部雅也

校舎改修」の調査を引き継ぎ、
僕が校舎の調査に行ってきました。
今回の調査は専門業者の方々と共同で行い、
仕様書に基づきどのような改修を行うか、
というのを具体的に捉えるためのものです。

業者の方が話している内容を聞き取り、
図面作成時に洩れのないようにすることが今回の僕の仕事。
会話に混ざり建設的な話をしていきたいのが本音ですが、
それにはまだ専門的な知識が不足しています。
すぐには無理ですが今回の案件を通して少しでも知識を付けたいです。
なにより仕事ができる範囲が増えるって楽しいですから。

PAGETOP