岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

ロートアイアン

by 内藤和揮

ロートアイアンとは「鍛造」を意味し、
鉄をハンマーで叩いたり、延ばしたり、曲げたりして、
多様な形に形成することです。

それを用いた住宅の門扉のデザインを現在検討中です。
アイアンパーツは多種多様で、組合せが一杯あります。
そのため、どれを使おうか、カタログを見ながら悩み中です。
ただ、この悩んでいる時が一番楽しく、
どうしたらかっこいい門扉になるだろうとか思いながら
デザインを考えています。
まさしく、腕の見せ所。

因みに、現在施工中の「Dcafe」の門扉もロートアイアンを使用しています。
完成はこうなる予定です。

アイアンパーツのアーチ型の「スクロール」という部材がくるっとして
かわいい感じです。
重厚な感じにも華やかな感じにもできる
ロートアイアンの変幻自在なデザインに私は魅力を感じ中

Become Rider Again

by 戸野部雅也

再びライダーになる。

学生時代、友人のバイクに触発され、
勢いで免許を取り、勢いでバイクを購入しました。
その後一旦手放しはしましたが、
車一台しかない現状では心もとなく、
再び僕はライダーとなったのです。

バイクは学生時代に乗っていた時と同じくGN125H。
中国産ですがメーカーは日本のスズキ。
元は日本で生産していただけあって、
予備のパーツも豊富だそうです。
これを機に機械いじりを始めてみようか思案中。

新車なのでしばらくは慣らし運転ですが、
風を切って走るのは気持ちがいいです。
晴れの日はバイクで通勤ですね。
もうすぐ梅雨なのが残念ですが…

外構リノベーション

by 渡邊 隆弘

昨夜の激しい雨と打って変わり、晴天の本日。
草木も潤い、生き生きしているように感じます。
金華山の新緑が萌える、長良川の目前の現場、
長良のリノベーションでは建物本体のリノベーションと
並行して、外構のリノベーションも行っています。

庭に鎮座しているコンクリートの塊。
はて?何ぞや?

はい!水盤が設けられます。
その吐水口にあたる塊です。
エントランスホール、書斎から眺めることができ、
そうそうと奏でる水の音を楽しめます。

表には(庭)、清流 長良川。
裏には(庭)、キラキラ光り輝く水面と四季を味わうことができる木々。
これは大注目です。

鳥の改修工事

by 戸野部雅也

我が家のポーチには居候がいます。
しかもちゃっかり自分の部屋までこしらえてるやつです。
今年もそんなツバメが我が家にやってきております。
先日は新しく泥を積み、巣の改修にいそしんでおりました。
上に積むのもいいんですけど下のほうが風化して崩れそうです。
大丈夫なんでしょうかね?
そのうちボロッととれそうで怖いです。

鳥といえば先日雀の雛も我が家に居候していました。
巣から落ちたらしく、道路で鳴いていたそうです。
雀は野鳥なので捕獲や飼育は禁止されています。
しかし動物病院によっては保護をした後に放鳥をしてくれるところもあるらしく、
少し様子を見てから動物病院でお別れしました。
僕は妻が餌をあげるのを見ていただけですが、
幼い=かわいいという方程式はどの生き物でも成り立つようです。

帰り見る

by 小川 賢二

事務所にはお客さんをお迎えする正面玄関と、
僕らスタッフが出入りする通用口があります。
最近、その通用口の様子に、変化が続いています。

まず、正面に見える木製の扉に、姿見が設置されました。
で、数日後には、天井にぶら下がり棒が。

外出する時には身だしなみを整えましょう。
たまには運動をして、健康的な体型を維持しましょう。
直接、お言葉は頂いていませんが、
きっと所長からのそんなメッセージだと受け取っています。

あまり周囲に人がいないのを見計らって、
何度か懸垂に挑戦していますが、驚くほど非力な自分。
1日の終わりに、鏡に向かって歩く自分の足取りは
重い日も軽い日も。

人からあまり指摘をされなくなってくる年齢、
そのまま気付かずダラッと歳を重ねない様に、
こうしたきっかけに、自分を省みる事は大切ですね。

PAGETOP