岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

緑の段地

by 戸野部雅也

GW明け二日目。
新規のご依頼の所内プレゼンを行いました。
今回は450㎡と大きな敷地の中で、
最大2m近い段差が二つという、
考えるのが楽し難しいご依頼です。
そんな敷地の特徴である高低差をどう住宅に活かしていくか、
段差の解消ではなく段差を活かすためのプランを作成しております。

パースというか絵心が全くない僕ですが、
最近は書いてみるという点を意識して仕事に取り組んでいます。
誰かに説明するときは、言葉と図があるのが一番ですからね。

 

まあそれが所内プレゼンにどう関係があるのと聞かれるとですね、
プランのパースが上手くなるというわけなのです。
傍から見て上手いというわけではないのですが、
多少なりとも自身の納得できる絵が描けるようになってきたと
感じられるようになってきました。
そのせいで余計に先輩方とのレベル差を痛感するわけなんですが、
こればっかりは回数を重ねるしかありませんね。

GW

by 小川 賢二

多くの皆さんが同じ感情をお持ちかと思いますが、
ゴールデンウィーク明けのなにかと厳しい1日を、
なんとか無事乗り越える事ができます。
あと少しで。
おめでとうございます。

さて、僕のGWは、普段の休日や他の連休と変わらず、
息子のサッカーの遠征や、試合への帯同で終わりです。

かと言って、子供達は試合で忙しいですが、僕は別に大してやる事もなく。
サッカーをぼけーっと見て、大人たちと戦術論を語る。
非常に有意義なお休みでした。

と、手放しでは言えない理由があり。
休み明けに、新規のご依頼に対するプランを
所内プレゼンするというミッションが待ち構えていたからです。

実は設計士は、机の前でプランを考えるわけではなく、
普段の生活の中で、アイディアを練る事が多いと思います。

なので、芝生の上でゴロゴロとサッカーを見ながら、
移動中の車窓の景色を眺めながら、松阪牛の焼肉を頂きながら、
カラオケを聞きながら、なんとなく常に考えているものです。

そんな所には当然ヒントなどありませんが。
設計士の習性です。

バラの花

by 内藤和揮


先日、知人から頂いた真っ赤なバラ。
飾った場所はダイニングテーブル。
家族が集まる場所に一輪の花を飾るだけでぐっと
雰囲気が良くなりますね。
そんな赤いバラの花言葉は「愛情、美、情熱」らしいです。
一度でいいので、真っ赤なバラの花束を
異性に送ってみたいですね。
お花屋さんでバラ一本を買うと200~300円くらい
するそうです。
100本で2万円。
バラの「愛情」の意味以上に値段が語っています。
と、ウンチクばかり蓄えても彼女はできないんですけどね・・・。
GWはどこか出会いを求めて
遠出してみようと思います。(行き先は未定)

因みに、弊社は、3日~6日までお休みを頂きますので、
宜しくお願い致します。

 

GW。

by 向井 一比古

今日から5月ですね。

昨日、先日に引き続き、2匹目のドジョウ探しで
福井へ鯛釣りに行ってきました。
釣りの楽しみは、釣って良し、食べて良し、
童心が騒いで楽しいってとこでしょうか。

この黄色く、赤いのが、私。
竿が大きく曲がり、72センチの鯛とやり取り中で
ただただ、一身腐乱にリールを巻いている時の写真です。

ONの時の充実感と違う、OFFのワクワク感を満喫できました。
遊んだ次は、お仕事です。
GW明けのプレゼンに向け、スイッチをONに切り替えなければ。

みょうが

by 内藤和揮

去年植えた「みょうが」が今年も無事発芽。
しかも、去年に比べ発芽の時期が早く、
芽の数が多い模様。
去年収穫してからほとんど手入れせず、
水やりだけだったのに、この成長はちょっと予想外です。

育てて収穫できて食べられるみょうがは
私の毎年の楽しみになってます。
手入れもほとんどいらなく、
目に見えて成長が実感できるので、
初めての園芸にはおススメです。

私もみょうがの成長に負けないよう、
ひたすら精進あるのみです。

PAGETOP