岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

復活のボールペン

by 戸野部雅也

模型の材料の買い出しを終え、
最近行方不明になったピンセットを
購入するためにホームセンターヘ。
カトー君にピンセットを探してもらっている間、
僕は長年の目的を達成するために接着剤を物色。
その目的は、破壊してしまったボールペンの復活です。
学生時代の実習中、実習服の二の腕に指していたボールペンを
足場に引っ掛けて折ってしまったのです。
それなりのお値段がした妹からの誕生日プレゼントでした。
いつか直そうと思いつつも、なかなか機会がなく今に至り…
ちょうどいい機会だと思い、接着剤を購入。
ちゃんと金属用のものを使用し、筆記も問題なく出来ました。
金属製なので少し重いですが、
せっかく直したことですし長く使いたいものです。

オープンデスクとオープンな吹抜け

by 渡邊 隆弘

オープンデスクに来ているカトウくん
フレッシュなエネルギー(=カトウくん)が混ざると
所内の雰囲気も明るくなったようで、良い感じです。
特に、年の近い戸野部くんは、楽しそうにお世話を
してくれています。

オープンデスクの一環として、
長良川沿いのリノベーションの現場見学に
カトウくんと行ってきました。

鉄筋コンクリート造 3階建ての建物は、
3階から順に工事が進められています。
階段を上がり、2階のフロアに立った一番に
目に飛び込んでくる風景。

下階の吹抜けと長良川を望むオープンな景色。
とてつもない開放的な空間です。
とても仕上りが楽しみになってきます。
どのようになるかはお楽しみ。

お隣さん

by 戸野部雅也

三ヶ月ほど前の高校生のインターンシップから少し空き、
今週始めからカトー君がオープンデスクに来ています。
今回は二週間で模型の図面から作成までを手掛けてもらいます。
平面図を見ながら建物の高さを計算しているカトー君。

いつもはスタッフ五人が一列に並ぶ配置ですが、
六人になると一人あぶれる配置になってしまいます。
それはさすがに可哀そう。
誰が行く?と話合いの末、
まさかの僕がカトー君のお隣へ。
二年目にすぎない僕が何を教えられるのでしょうか。
後ろの先輩方から違う!と声が掛けられるのを恐れながら、
指導するこの3日間です。

写真を撮りながらふと、
自分もこんなふうに撮られたことがあったなぁと思い出しました。
あの時は隠し撮りでしたが笑
あれから一年かぁ…早いもんだなぁ
などど年寄りじみた感想が湧いてきました。

建物の影

by 小川 賢二

学園町のリノベーションの現場に向かう交差点に
お気に入りの「建物の影」があります。
僕が勝手にそう呼んでいるだけなので、意味が分からないと思いますが、
下の画像みたいな状態を、そう呼んでいます。

建物同士がくっついて建っている市街地に多いのですが、
解体して今はもう無い建物の形が、隣の建物に残っている状態。
これ好き。

もう無い建物と残っている建物、どっちが先に建ったのかとか、
どうやって建てたのかとか、どうやって解体したのかとか、
色々と考え始めるとキリが無いし、なんだか歴史ロマンです。

普段見えている景色も、
ちょっと興味の角度を変えると面白いものですが、
この僕の「ベストオブ建物の影」は交差点にあるせいで、
妄想しているうちに変わった青信号に気付かず、
何度も後ろからのクラクションにビクッとしています。

五三川

by 内藤和揮

休日は養老郡の五三川にバス釣り。

この日は前日の雨で気温も下がりかつ、
物凄い爆風で、キャスティングしたルアーが、
浮き上がるほどのコンディション。
ですが、逆にバスの活性が上がって
釣れるようなことを聞いたので、
5時間、ひたすら竿をビュンビュン。
ええ、案の定この日も坊主で帰ることに・・・。

何故つれない、何がダメだったのか。
坊主で帰ってもその過程を考えるの楽しかったりします。
とは言ってもやはり、
一匹は釣りたいと思わずにはいられないので、
今週末も五三川に釣りの予定です。

ただ、所長からは釣りより彼女を釣って来いとは
言われました。

PAGETOP