岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

レベル測量

by 渡邊 隆弘

先日、岐阜市の北(山県市より)にある施設へ内藤くんと測量へ
行ってきました。
隣に乗せる相手がいないということで、彼のNew CarでGo!
何とも楽しそうに運転をしていました。
まるで、新しいおもちゃを手に入れた子供の様。
(そんな、ハイな気持ちで建築へも向かってもらいたいなぁとおもいますが...)

やはり、新しいモノ、技術は便利で、それはそれは快適です。
しかし、古いモノであっても負けてはいません。

車ではありませんが、弊社の測量機器は中々の年代物。

オートレベルやレーザーレベル何ていう土木、建築施工業者向けの
ハイテク測量機器は世の中にはあるのですが...
使い方はいたってシンプル。
古いけど頑丈で、使い慣れたコイツは手放せません。
決して、ハイテク機器についていけないわけではありませんよ。

難易度高い模型

by 戸野部雅也

規模が大きくなると面積が増える。
ということは模型のパーツが増える訳です。
単純に模型の難度が増します。
そして初の寄棟屋根です。
切断面を勾配にあった角度に切らねばなりません。
これは難しい。
さらに壁を突き出すことにより庇を!

そんな模型の(個人的)難所を余すこと無く詰め込んだ今回の模型。
今年度模型製作のトリを飾ってくれました。

しかし模型を作ってきたと言っても、2、3ヶ月に一つといったペース。
腕前は上がるの?との疑問もあるでしょうが、
多少の時間が空いても大きく衰えないものもあるのです。
模型製作において気をつけることはいつだって変わりませんから。

模型のように他の仕事でも自覚が出るほどの上達を感じられればいいのですが…

代車

by 小川 賢二

こんな画像では、なんの事かわからないですが、
キーホルダーに、いつもと違う鍵が付いています。

車検の為、代車をお借りしています。
普段乗っているのと同じメーカーの車なのですが、
年式こそ古い物の、明らかに僕のより高級な部類。
シートヒーターの付いちゃった革張りのシートは、
位置を調整するのに電動で動いちゃうし、
サンルーフにカーナビ(今時普通だけど)と快適過ぎる。
そして何より、グレードが高い分、車体がデカイ!
室内広々は良いですが、堤防で落ちやしないか、
自宅のガレージにぶつけやしないか、心配でなりません。

内藤くんと違って家族のある僕は、妻と娘にホワイトデーの
お返しをすべく、帰りに寄ったケーキ屋の駐車場でもドッキドキ。
男1人でケーキ屋に入るのも得意ではありませんが、
それよりももっと、今苦手なのは車庫入れです。

ケーキ屋の中は、僕も含めてオジサンだらけ。
たぶん1年で一番、オジサン密度高いんだろな、と思いつつ
ケーキの箱が転がらないか、対向車とぶつからないかと
恐る恐る家路についた昨日です。

ホワイトデー

by 内藤和揮

今日はホワイトデーであり、私の誕生日。
27歳になった私に未だ彼女はいません。
そんな私にバレンタインにチョコをくれたのは、
母親だけ。
お返しが一人だけで経済的で楽ではなく、
悲しい事実です。
30歳まで残り3年となると、
現状で満足していていいのかと。
設計をしていも、奥さんや子供が過ごしやすい環境は
どんなのだろうとか、身近にいない私は相談もできない。
これではまずいと日々焦燥に駆られている次第です。

子供の頃に想像した27歳とは程遠い、
世の中はチョコほど甘くはないですね。

稲沢詣で。

by 向井 一比古

最近、毎週のように愛知県稲沢市に行きます。
稲沢で有名なものといえば、イチョウ、国府宮のはだか祭の他に、
埼玉県川口市、大阪府池田市、福岡県久留米市とともに、
庭木の日本4大産地の1つとして、沢山の植木、苗木を生産しています。

その稲沢にクライアントとともに、庭木を探しに行くんです。


実際の樹を見ながら、生産者の方からお話を聞き、
イメージに合う樹を探す訳ですが、庭木の世界も実に奥深い。
初めて聞く庭木のうんちくや謂れを聞かせて頂くのは、
面白く、とっても勉強になり、今までと庭木の見る目が変りました。

知らない世界の話は、面白いですね。

PAGETOP