岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

滑り納め

by 内藤和揮

週末はスノーボード。

気候が暖かくなってきたので、
今年ラストのスノーボードと意気込み、
高鷲スノーパークに来ました。
山の緑が霞むほどの猛吹雪。
落ち込む気持ちを跳ね除け、思いっきり滑ったら、
雪面はアイスバーン状態で、こけたら10mほど
止まれませんでした。
ちょっと冷や汗もので、
大丈夫だろうと調子に乗り過ぎたと反省。

今年最後のスノーボードは、
反省を残す結果となったため、来年こそは、
どんな雪面でも颯爽と滑りたいです。
実生活でも颯爽となるように、
生活面に磨きをかけ、常にカッコよくありたいと
意識からまずは改善です。

春眠不覚暁。

by 向井 一比古

やっと寒さも和らぎ、近所の梅の花も咲き始め、
春らしくなりつつあります。

近頃、なかなか起きれない朝があり、
ご年配のクライアントから「そりゃ、春眠不覚暁やわ」と。
この漢詩の読み方は、「しゅんみんあかつきをおぼえず」
だそうです。意味は、「春になると朝が暖かくなって、気持良く
ついつい朝寝坊しちゃう」との事。
まさにこれですわ、しかも、日中も眠い。
遠方の現場へのドライブは、
眠さとの戦いの末、やっと現場到着って感じで、
寝坊はいいですが、居眠りはやばいです。

これから春本番、花粉対策も必要ですが、
梅が咲き、桜の花見、新緑の山と続く
これからの季節は気持ちいいですね。

崖のある敷地

by 内藤和揮

今日は山手の家の近くでの現場調査です。

上加納山が近く、敷地近くはまさに断崖絶壁。
崖の高さを測ると6m近くあり、圧巻の一言に尽きます。
これから計画する上で、この崖がポイントなることは
間違いなさそうです。
個人的にも、趣味でボルダリングを前にやっていたので、
この崖を見るとちょっと登ってみたくなる
そんな心境です。

向い側には梅林公園があり、
初春には、公園の名の通り梅の花を一望できるので、
ここからの風景は絶景と言えるでしょう。
見渡す限りの絶景にドキドキワクワクしながら、
早く計画してみたいと現調をしながら思いました。

ただし、崖などがある土地は規制も多いため、
計画を始める前には下調べが重要です。
現調後は、役所で地図と睨めっこしながら、
要相談です。

建築積算

by 渡邊 隆弘

官庁案件での設計業務の内容として大きく分けますと、
・建築意匠
・構造
・電気設備
・機械設備
・積算
上記の5つに分けられます。
その中で、最も地味なのだけれど、非常に労力のいる積算の
作業をしています。
(その労力の度合は、数字に慣れていない、弱いという個人の能力が
大いにあるかと思われますが...)

図面と睨めっこし、材料の数量を拾い上げていくといった内容。
そして、その数量の根拠の足跡を残していくという...

まだ、自分で描いた図面の為、その内容は熟知しています。
工務店さんの見積もりや積算を専門としている方も
多くいらっしゃると思いますが、その後苦労をお察しします。
他人が描いた図面の数量を拾うとなるとゾッとしますからね~

如何に分かり易く、伝わる図面であるべきかを
思い知らされています。

下手なスケッチ

by 戸野部雅也

要望の変更により、プランを一新することになった案件。
そういったプランはエスキスからの訂正が多くなります。
もちろん外観もそれに伴い変更されていくので、
それらをかっこいい造形に仕上げるのが僕達の仕事です。
しかしアイデアの引出しが少ないのが僕の現状。
よく「木を見て森を見ず」、
一箇所にばかり囚われすぎてて全体を見れていない、
と所長に言われます。
考え方もまだまだ素人。
そんな僕でも考えることがこのお仕事。
下手なスケッチと電卓を脇に、今日もペンを握ります。

PAGETOP