岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

ランニング

by 内藤和揮

冬を迎え、休みの日は炬燵でゴロゴロしたくなる
今日この頃です。
ただ、冬でも外に出たくなる用事が、もうすぐやってきます。
それは、スノーボードです。
去年は年内に雪が全然降らずに、行けた回数も少なく、
消化不良でした。
ですが今年は、高山の方ですでに雪が20cmも積もっているので、
期待できそうです。

そんな私の興奮と裏腹に、体の方はたった2~3km走っただけで
肩でゼハゼハと息をする始末です。
これでは、満足にスノーボードを楽しめないので、
休日はランニングを日課にしようと思いました。

そこで、ランニングの休憩中に
夕暮れが良さそうだったのでパシャリと一枚。
長良川プロムナードの初冬の風景です。
澄み切った空がきれいで、空気も澄んでいるので、
景色を楽しみながら、ランニングを続けられそうです。

仕事中の飲み物

by 戸野部雅也

本格的に寒くなってきたこの頃、体調もですが
肌の乾燥が気になる人も多いと思います。
僕もその一人です。
唇が切れたり、頬がカサカサになったり…
意識して水分を取るようにしてはいますが、
トイレに行く回数が増える始末。
更にコーヒーとお茶だけでは流石に飽きてきました。
延々同じものを飲み続けるのは流石に辛い。

というわけでココアと抹茶ミルクを追加。
粉で簡単に作れる頼りになる奴らです。
でもココアはお湯だけじゃなく牛乳も入れたほうが美味しいですよね。
事務所の冷蔵庫に牛乳が追加される日も遠くないかもしれません。

浴室リフォーム

by 渡邊 隆弘

市が管理する、とある施設の浴室改修の設計をしています。
築35年程の建物なのですが、老朽化と入所者の高齢化に伴い
脱衣室、浴室廻りのバリアフリー化、介助設備の充実を目的に
リフォームを行います。

水廻りのリフォームというのは、建築的な分野よりも
設備的な制約が大きいため、既設図面の把握と
現場確認を繰り返しながら進めています。
段差の解消、手摺の設置、滑りにくい材料の選定はもちろんのこと、
給排水の切回し等の技術的な面と合わせて、一貫した設計を行います。

華やかなリフォーム、リノベーションの傍ら、
地味なリフォームも設計しています。
ジメ~と薄暗い浴室や、老朽化でお困りの方
是非ご相談ください。

住宅性能評価

by 戸野部雅也

実施設計完了間近の「大垣の平屋」。
現在僕は、住宅性能証明に必要な書類の作成をしております。
性能証明といっても複数の分野があり、
今回作成するのは省エネルギー対策の分野です。
ちなみに住宅性能証明を取得すると、住宅ローンの優遇を受けられたり、
贈与税が限度はありますが非課税になったりと、いろいろお得なようです。
もちろんただで証明が取れるわけではありませんが、
それに見合ったメリットがあります。

今回取得する「省エネルギー」では建物の断熱性を高め、
暖房などにかかるエネルギーを削減するのが主な目的になります。
色々細々とした計算がありますが今回は割愛。

つい最近お引き渡しした「長良子正賀の家」もこれを取得しており、
壁と天井にはこんな感じで断熱材がみっちり詰まっています。
今更ですが、そもそも僕らの標準的な設計内容なら
住宅性能証明が取れる性能を確保しており、
見た目のみならず機能性にも配慮した建物になっています。

師走ですよ

by 小川 賢二

あっと言う間に師走です。
事務所内の片付けだったり、年末年始の準備など、
毎年恒例の作業をぼちぼち始めています。


僕の恒例のひとつが、事務所の年賀状作り。
たぶん10年くらいやっています。

作業としては、竣工写真の中から良さげなのを選んで
レイアウトするだけなんですけど、どの建物にするかで随分悩みます。
年初めに完成した物件なんかは、すでに懐かしく思えたり、
設計段階や現場での色々を思い出したり、
悩みながら、1年の仕事ぶりを振り返るのも毎年の恒例。

次の1年の為に、この1年の自分を考える、師走。
季節がハッキリとしたこの国の、素敵な時期の1つだと思います。
寒い時期だってのも、それっぽいし。

さらには、お酒を飲む機会も増えるし、
なんとなく年末はワクワクするし、このバタバタした感じ、
僕は割りと好きです。

PAGETOP