岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

模型の前に

by 戸野部雅也

以前上げた「大きな勾配天井」を持つ住宅の
模型に取り掛かっております。
立面図を描いてから模型に取り掛かっていたこれまでとは異なり、
今回は部材寸法の概算を行ってから、模型用の図面を起こしていきます。
ざっくりとした矩計を描いて、副所長にダメ出しをもらいながら
部材の計算を行っていきます。
やはり細かい高さを決めるのは小屋組みの部分です。
平面にスケッチしながら、各所の計算を行ないます。

今回平屋部分は一枚の大きな屋根になっていますが、
間取りが角度を付けて絡み合っており、
さらに勾配天井のためスケッチの難度を上げていると、
初めてながら思ったり…
当たり前ですが徐々に仕事の難度が上がってきています。

斜めの家

by 小川 賢二

現在、設計が最終段階に入ろうとしている
斜めの多い家(勝手に命名)。
先日、久しぶりに僕が作った模型を、斜め上から見たところ。

写真が歪んでいるわけでも、ましてや模型はピシッと出来ています。
ですが、どうも斜めが多めですので、模型造りも苦戦しましたが、
設計もなかなか大変ではあります。
今は構造図を進めているのですが、なかなかに頭の中が混乱しています。
が、模型やCGを作るたびに、格好よくなるだろうなあ、と
そこが簡単に想像が付く所が、モチベーションの糧。

当初に描いたイメージに近づけられる様、
計算と作図を何度も繰り返して、構造図をまとめます。

収穫祭

by 内藤和揮

事務所裏で育てていた
「みょうが」が辺り一帯にポコポコ実っていました。

みょうがの育成時期は夏頃と思い、
今年はもう無理かなと思っていたのですが
予想外の豊作に心躍りました。
実もずっしりと詰まりいい感じです。
まだまだ、小さく成長途中の「みょうが」が多くあるので、
収穫は続きそうです。

かなり多く収穫できたので、社内でお裾分けしたところ、
戸野辺君の奥さんがお礼にと「みょうが」料理を昼食に頂きました。
そんな奥さんがいて羨ましいと思いつつ美味しく頂きました。

私もせっかくなので、みょうがを使った料理に挑戦してみます。
小学生以来の料理は成功するのか不安なので、
入念な下調べが必要そうです。

屋上の景色。

by 向井 一比古

大垣で進めているフロアリノベーションの現場は完成し、
今週末に引渡し予定です。
室内のリノベーションとともに、簡単に屋上に上がれるよう
外部階段を設置させて頂きました。
夕方、清掃確認で屋上に上がると、西は養老山脈、北は新幹線が
線光のように見えるいい景色です。
クライアントも「いいビアガーデンになる」とご満悦。

写真、矢印が養老山859mだそうです。
この写真を撮った直後、北側の線路をドクターイエローが
東京方面に走って行きました。一瞬で写メ撮れませんでしたが、
ドクターイエローを見ると「幸せになれる」との縁起物らしいので、
いいことあるのを楽しみにしています。

建築一式

by 戸野部雅也

計画が進み、実施設計もいよいよ大詰め。
次回の打合せには、
建築図面一式を揃えて持っていくとのこと。
まだまだ描ける図面の少ない僕にはある程度を描いて、
副所長に仕上げてもらうことしか出来ません。
しかしそんな図面ですら、整合の取れていない部分がある始末。
知識不足以前に注意力が足りていません。

ミスをゼロとは言わないまでも
「珍しく」のレベルまで自身のレベルを引き上げたいです。

PAGETOP