岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

これもリフォーム

by 渡邊 隆弘

諸官庁が管理する、50年程前に建てられたとある施設。

外壁の修繕や耐震補強、増改築を経て、
地域の方々の社交場として現在もにぎわっている建物です。
今回は、この施設のリフォームの設計を行います。
と言っても、室内をリフォームするわけではなく、
老朽化した屋外階段の劣化具合を調査し、改修せよ!
というのがお題です。

階段に体重をかけるのが怖い!
汚れ、サビ、段板のゆがみ等の見た目もさることながら、
上るたびに、体に感じる揺れ。
確かに、この階段は使いたくありません。改修の必要ありです。
有事の際には二次災害にもなりますからね。

全て取り壊して、新設するのも一つの手ですが、
ローコスト且つ、利用できる部材は既設をいかすことを
前提に設計していきます。

住宅の内装、間取りに限らず、
これもリフォームの一つのありかたです。

水の宇宙船

by 戸野部雅也

久々の三連休。
家族三人で名古屋にショッピングに行ってきました。
まず最初に行ったのはオアシス21。
愛知県美術館に隣接した公園です。
ショッピングに来るというよりは、
近場の大きな公園+イベントホールみたいな印象でした。
丁度何かイベントをやっていたらしく、
紙芝居や模擬店などが開かれていました。
大学時代の学園祭を思い出します。

これが宇宙船の上からの風景です。
名古屋テレビ塔を始め、背の高い建物に囲まれていますが
皆道路を挟んでいるため圧迫感はありませんでした。
当たり前ですが、泳げないのが非常に残念。
きっとセレブな気分になれるに違いないのに。

こういった憩いの場を創造するというのも建築の一部です。
住宅を見るのとは、また違った勉強になりました。

 

3階建て

by 小川 賢二

3階建ての住宅の設計監理が可能かどうか、
お問合せを頂きました。
法的な事を言うと、一級建築士であれば
3階建てどころか、全ての建物の設計監理ができる事になっています。

かと言って、僕らが100階建てのビルを設計できるかと言えば
それはまあ、ちょっと難しいと思いますけどね。

さて、法的な制限は置いておいて、
勿論、3階建ての住宅の設計監理はできます。余裕です。

過去の事例だと、こんなの。

構造的には木造よりも、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の方が
適していますので、それに応じたデザインになり
シャキーンとクールな印象の建物が多いです。

最近は郊外の住宅が増えてきたのでしょうか。
平屋や、敷地に余裕のある設計が増えてきた気がしますが、
住宅密集地や狭小地では、必然的に3階建ても選択肢の1つです。

平屋住宅から、100階建てのビル(一応やる気はある)まで
どんな設計監理のご依頼も、ご連絡お待ちしています。

カフェのインテリア

by 内藤和揮

計画が完了し、見積もり段階のカフェです。
内観はこんな感じになる予定です。

全体的に西洋チックで、床もヨーロピアンオークの
ヘリンボーンという敷き方を採用しています。
壁より少し濃い目で凹凸が出ているモールディングを
壁面に使用しエレガントさをUPしています。
特に、アーチの開口に沿うように廻ったモールディングは
華やかに感じられ、可愛らしくも見えます。

色々なアクセントを散りばめ、360°ぐるりと楽しめる空間です。
そこで、和気藹々と談笑する女性達の姿が
目に浮かぶようです。
完成の際には、是非訪れてみようと思っています。

解体開始。

by 向井 一比古

内藤くん家で鳩が巣を掛けてるらしいですね。
雛は、40日くらいで巣立つそうです。
婚活中の内藤くんも頑張って欲しいね!

話は変わり、10月から鹿島町通りで始まった
「鹿島町の鍼灸院」の現場では、既設建物の
解体が進んでいます。

鉄筋コンクリート4階建てと鉄骨2階建てを解体するのは、至難の業。
鉄骨2階建ての建物を養生壁に残しながら、
4階に解体重機を上げて、解体が進んでいます。

役割が終り、解体されていく建物と
澄み渡る青い空とのギャップが、印象的な解体風景でした。

PAGETOP