岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

by 内藤和揮

我が家のどんぐりの木も
ぐんぐん育ち、立派な落葉樹になりました。
最近では、朝にドングリの実が駐車場にちらほら
転がっていて、あ~秋になったなーと思います。
と思い耽っていると何故か鳩の出入りが多く、
何故かと思ったら、巣作りしていました。

調度、2階の窓から見える位置で、
こんなに間近で様子を見れるとはラッキーです。
間違っても、市販の卵を置いたわけではないです。

産卵から10日前後過ぎ、今では親鳥のえさに夢中な様子です。
こういった生命の誕生の神秘的な光景はとても感動的です。
今まで、気にしていなかった物にも目を向けると、
視野が広がると思いました。

蔵のリノベーション ~空間の有効利用~

by 渡邊 隆弘

蔵のリノベーションの現場は、内装工事が終盤に
差し掛かっています。

蔵は、本来倉庫的な使い方をされるため階高はとても低く、
居住スペースとしての天井高さは一般的な2.4mよりもずっと低いです。
改修前には2m程の天井高さしかありませんでした。
小屋裏にはもっと大きなスペースがあったんですけどね。
そこで、現場采配でしょう。
丸太の梁を現し、無駄な天井裏スペースを少なくすることで、
圧迫感の無い空間になっています。

インテリア的にも丸太の梁が利いていますね。

有効活用と言えば、こちら↓
洗面カウンターが設置されるスペースなのですが...

今は、現場監督さんの仕事部屋と化していました。
ここでも、一時の有効活用がされていました。

倉の内観

by 戸野部雅也

以前副所長と現場調査に行った古い蔵のCGを作りました。
普段は天井の張られている内観を作っておりますが、
以前副所長の「倉」の写真の通り、
今回は小屋組みが見えています。
これをCGに起こしていくわけです。
幸い、展開図があるお陰でそれほど苦労はしませんでした。

なかなかの出来栄えではないかと自分は思ってみたり…
これを元とし、改修計画のCGを作っていきました。
改修後はイベントホールに近い用途に使われるそうです。
残念ながら打合せの資料には現状のCGは持っていかないそうなので、
ここで公開しておきます。
ぜひ前回の写真と見比べて下さい。

平屋の計画

by 小川 賢二

新しいプロジェクトの為に、
所長と2人、それぞれプランを考えてきました。

求められているのは、コンパクトで使いやすい平屋住宅。
デザイン的には、少しだけいつもと違ったテイスト。
僕としては、いつものスケッチよりも、かなり苦戦したので、
恐る恐るプランを提出しましたが、なんとなく僕も所長も
基本的な考え方は似た様なところがあり一安心です。

平屋住宅は、生活の利便性の高さもさることながら、
外観的に重心を低く抑えられて、デザイン的な優位性も高いと思っています。
一般的には、2階建てよりも若干予算が掛かってしまう事もありますが、
諸条件が許すのであれば、平屋はとてもオススメです。

カフェのエクステリア

by 内藤和揮

引き続き、「女性が素敵と思う」カフェの計画中です。
内観はモールディング等の装飾で立体的なインテリアで、
それに同調するように、外観のエクステリアもカッコ可愛いイメージを
設計中です。

その一部の階段ですが、
RC階段のササラ部分をイナズマ型に突出し、
立体感を生み出しています。
また、手摺の端部には、アールの装飾が施され、
可愛らしく見えます。
手摺の勾配と同様に奥に斜めに伸びる壁が、
手摺の代わりとなり、水平な面よりもインパクトが感じられます。

道沿いからはカフェの様子は見えないため、
入ろうかどうかの切っ掛けはこの階段を上るかどうかです。
目的はカフェですが、「この階段を上ってみたい!」となるよう、
ここからより「女性が素敵と思う」
カッコ可愛いイメージを作成していきます。

PAGETOP