岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

建具模型。

by 向井 一比古

現場では、実際のモノを造る前に
デザイン、大きさ、機能性等の再確認の為に
実物大で模型を造って頂く事があります。

今回は、防音、気密仕様等、建具性能をクライアントへ
説明する為に建具模型を造って頂きました。

黒いのは遮音シート、青いのは断熱材、建具と壁、天井等の
機密性を確保するパッキン類が施され、ローコストで出来る限りの
防音性、機密性を確保した特別仕様の建具です。

この建具であれば
『秋深き 隣は何を する人ぞ』 と静けさを得られ、
隣りの奥様部屋からの韓流ドラマ音も気にならないと思います。
建具模型、クライアントもご満悦でした。
また、造ってくださった建具屋さん、ありがとうございました。

いざ消防本部へ

by 戸野部雅也

本日は自動車修理工場の確認申請のため、消防本部に来ています。
建築基準法とはまた違った規定があり、
主に非常照明、自火報についてご指導して頂きました。
系統図等、普段触れることのない図面についての修正なので、
消防の方に細かく教えていただきながら、訂正を行ないました。

色の変わったコンクリートが、若干の圧力を放っています。
緊張しながら入ると、なんだか見覚えのある構造…
なんでだろうなと考えていたら、
以前、小学校の社会見学でお邪魔しておりました。

なんだか懐かしさを覚えながら、
重たい書類を抱えて消防本部を後にしました。

カフェの計画

by 渡邊 隆弘

岐阜駅から程近い、ビルが立ち並ぶ一画で計画している
カフェの設計が終盤に来ております。
以前所長が、試行錯誤していた案件です。

私自身、医院建築や飲食店等の店舗に携わらせてもらっていますが、
カフェと言えば10年近く前になるcafe simba が思い出されます。
木を活かしたシンプルで「ほっと」するインテリアでした。

今回は「女性が素敵と思うイメージ」ということで
少々デコラティブなインテリアに!

建具や壁面にモールディングで装飾し、
のっぺりとした面にならないよう、光や影が生まれる
立体的なインテリアです。

大人っぽい、おしゃれな女性がお茶をする様子が妄想されます。

大きな勾配天井

by 戸野部雅也

少し前の「実施に取り掛かる」に載せた
大きな勾配屋根を持つ住宅の内観CGを作っています。
クライアントの吹抜のような空間がほしいという要望から、
リビングの天井がかなり高くなっています。
大きな片流れの屋根を生かした、
開放感のある空間に仕上がっております。

ソファーに座ると正面の大きな窓が印象的です。
窓の前には最小限のテレビ掛用の腰壁のみ。
平屋部分の大半を使ったこの空間は、
隣の和室も合わさると合計26畳の空間になります。

さらなる開放感を求めて明日の打合せに望みます。

斜めばっかりの平屋

by 小川 賢二

今作っている模型のパーツの残骸です。

僕らが設計する建物は、敷地の形状や周囲の環境にヒントを得て
形作られるので、真四角である事はほとんどありません。
そういうわけで、このパーツも、角が直角ではなくブーメラン型です。

平面的にブーメラン型。
更に立面的に壁も傾いていて、当然屋根は斜めなわけで、
それらが、ぶつかり合った部分なんてもう、
正直、わけがわからなくなります。
どうしてこんなデザインにしてしまったのかと、自己反省するほど。

模型でこんなに大変なんだから、きっと実際の現場はもっと。
ですが、その分、絶対カッコイイはず!!

と信じて、明日も模型製作です。

PAGETOP