BLOG
以前の現場blogで、内藤くんが現場視察で紹介した壁ですが、
近くで見るとこのように仕上がっています。↓

板と板を重ねながら張ることで立体感のある表情になります。
特に今回の拘りは、コーナー部分。
雑誌やウェブ上でも様々な納まり方があり、
木の断面が見えているものや、コーナー材をいれていたりする
ケースが見受けられます。
折角なのでスッキリと見えるようにしたい。
断面が見えないようにコーナーをまわしたい。
はじめは、どうやってやるの!できへんでしょ!
と叱責をかったものでした。
まぁいつもの調子でしたらそこで意気消沈するところですが、
何故だか今回はへんな意地が働いてしまいまして、
大工さんにお願いしモックアップを作成。
その出来栄えを確認しつつ仕上げることが出来ました。
大工さん泣かせのヨロイ張りの壁になりましたが、
良い感じに仕上がったのではないでしょうか。
一週間程前から雨の予報に心配していましたが、
良く晴れたこの週末、小学校の運動会が開催されました。
自分の頃はどうだったのか忘れてしまいましたが、
息子達は、2学期ほとんど勉強してないんじゃないの?と思うくらい
毎日、運動会の練習ばかりの生活を送ってきました。
授業の時間だけでなく、昼休みも放課後も。
家でも、兄妹で応援の歌を歌ったり踊ったり。
とにかく皆が楽しみにしていた運動会。

今年は息子が応援団をやるという、普段の生活からは
全く想像できない、ちょっとだけカッコイイ姿が見れました。
本当に普段は頼りない所ばかり見ているので、
とても感動してしまいました。
親の知らない所で、たしかに成長している様です。
連休明けの今朝、ちょっとだけ出勤前に愚痴をこぼす僕に
「僕らの食糧の為にお仕事お願いします!」とおどけた顔の息子。
頑張るしかないね。
応援って、ちゃんと誰かの力になるみたいです。
高低差のある敷地のリビングの様子です。
2階リビングということもあり、かつ大きな窓から
差し込む光で開放的で明るい空間になります。
また、リビングと隣接したテラスは、
屋根もあるので内部と一体的に使用することも可能です。
テラスで外を眺めながら食事をしてもいいかもしれません。
天井面は他の部屋がCH2,400に対しCH2.600と高くしてあります。
立体感と共に、開放感も担ってします。
是非、普段多くの時間を使うリビングは快適で利便性を重視したいです。
2階リビングは採光も取りやすく、道路からの視線もカットできるので、
おススメしたいですね。