岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

木製スイッチプレート。

by 向井 一比古

木壁、家具取付けのスイッチやコンセントが付くとき、
プレートを木製で作ってもらいます。

こちらは、キッチン腰壁に付くスイッチ。
腰壁のタモという材料に合わせて、スイッチ廻りを
タモ材で作って頂きました。
スイッチ部分と同じプラスチックより、数倍綺麗に見えます。
プラスチックであれば、わざわざ作らなくてもいいプレートを
作ってもらうので、現場監督さんに無理を言ってるのですが、
仕上りが全く違います。

料理もひと手間が大切って言うじゃないですか、
住宅造りもひと手間、大切ですね。

石の使い方

by 内藤和揮

竣工間近ということで、外観はどうなったかなと。
外壁は白を基調として、巾木部分に石を使っている。
テラスの厚みが外周部を廻り、上部と下部の見切りとなる。
特に、巾木部分の石。
周囲に溶け込むような自然な感じがするため、
より白い外壁が強調される。
そのため、宙に浮いた建物に見える。

拡大した物がこちら。

個人的にもヨーロッパ調のような石造りの家は好き。

石造りの家で暖炉の前で、椅子に座りながら、
うつらうつらする光景もいいのではないかと思う次第です。

ダブルハタチ、趣味趣向は変わる。

by 渡邊 隆弘

20代の前半までは、肉の脂身は好きではない。
ホルモンとか、内臓系は苦手。
サッカー小僧でスポーツ全般(ウィンタースポーツ以外)
体を動かすことは好きでした。

しかし、Wハタチ間近となり...
今ではどうしてなのか?ホルモン大好き。インドア派。

建築の好みは...
好きな建築と言えば安藤忠雄。(もちろん今でも好きですよ)
フラットな屋根で、ボックス建築信者。三角屋根なんてNO。
そう思っていました。

しかし、変わるもんですね。古い町並みとか古き良きという
冠詞がつく建物の方が味わい深いと感じます。

インドア派ですが、こういう散策は好き。

狸発見。

by 内藤和揮

寒い冬だからこそ外でウォーキングと思い、
町内を歩いているときのこと。
始めは野良猫だろうと思い過ぎようとしたのですが、
いや待てと。
顔つきが明らかに違う。
人がいるような場所で見かけるとは珍しく、
二度見するほどびっくり。

 

「狸」がいました。
野生の狸を見るのは初めてで、意外と可愛い。
すぐに逃げられましたが、新年早々面白事が起きるとは
今年は何かあるかもしれないと思った次第です。

そんなことを思った昼食は、
どん兵衛のうどんにしました。

座卓リノベーション。

by 向井 一比古

2,3度お伝えしたフロアリノベーションの現場も
ほぼ完成し、来週検査等を行い引渡しをさせて頂きます。

今回、クライアントのおじいちゃん宅にあった
座卓もリノベーションし、立派なダイニングテーブル
になりました。

幅75cmx150cm、タガヤサンという高級材の座卓に、
同じ木材を足して、大きさを90cmx180cmに大きくし、
スチールの脚を付けダイニングテーブルの完成。

高級材、タガヤサンの再利用も良かったですし、
おじいちゃんが使っていたモノを世代を超えて
引き継げる事が良かったなと感じてます。

リノベーションには、何かを受継ぐとか継承って
意味合いもあるように思います。

PAGETOP