岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

二世帯住宅

by 渡邊 隆弘

計画中の「傾斜地の家」からほど近い距離にもう一件、
二世帯の住宅の計画をしております。

こちらは、道路に沿って傾斜しているわけではありませんが
前面道路から建物が建つレベルまで1.4m程の高低差が有ります。
しかも、地盤調査の結果、地質の固さはかなりのもの。
地盤改良が当たり前となっている昨今の計画では稀なケースで、
改良無しで大丈夫。お財布に優しい土地柄です。

実施設計も一息つき、現在は数社の工務店さんへ見積りをお願いし、
ドキドキしながら待っている最中です。
内観@2のコピー
キッチン、浴室は共有ですがグランドピアノを教えるお母様と暮らす
二世帯住宅です。
来年二月末の完成を目指して
まずは、希望価格でビシッと出てくることを願って、今はただ待つばかり...

 

自由

by 小川 賢二

16071101
とあるプロジェクトに向けて、新築住宅を建設する時の、
スケジュール表を作りました。
普段、説明資料として使っているものもあるのですが、
もう少し、わかりやすく、綺麗な色合いで、プロっぽく、と意識してみました。

データはイラストレーターというデザインに特化したソフトを使っているのですが、
色も形も文字も、レイアウトの方法が直感的で自由。

自由というのは、一方でとっかかりが無いとも言えて、
頭の中での事前のイメージがとても大事だと思う。
1から作る自由と難しさ。
右から左へのコピペは効かないのです。

建築設計も、効率や物理的な問題があるので全ては無理ですが
気持ちの上では、そうあるべきかもしれません。
ひとつひとつ、自由に丁寧にイメージ。

by 内藤和揮

帰宅後、夕食中にドーンと打ちあがった花火。

今年も夏が来たと改めて感じました。

花火と言えば、夏の風物詩の一つですが冬にはないのかという。

日本の気候上、冬は乾燥しやすく火事の危険性があるため、
やることがあまりないとのこと。

夏も夏で高温多湿のため座っているだけで汗が止まらない。
岐阜子の私は幼い頃から花火は何十回と見ています。
そのため、わざわざ河川敷まで行ってみようとは思わないのです。

ですが、花火は綺麗で迫力があり毎年見ています。

そう、我が家の位置は花火が見えるいい場所にあるのです。

今年も花火大会があるのでお酒を片手にのんびり鑑賞したいと思います。

ちなみに、写真は最近撮れたものです。
花火大会の時はもっと大きく見応えバッチリです。

フロアリノベーション。

by 向井 一比古

鉄筋コンクリート造4階建て、2階ワンフロアのリノベーションを計画中。
DSC05687
今回のリノベーション最大の目的は、断熱強化。
1階が駐車場になっており、2階の床下の断熱が薄く、また風通しが悪い事もあり、
冬には、しんしんと冷え結露もしてしまうとの事。
結露って嫌ですね・・・・改めて断熱、風通しの大切さを感じます。

フルリノベーションながら、既設の壁、天井を入念に調査し、使える部分は出来る限り使いながら、
断熱強化、風通し強化を図り、ついでに少しプラン変更もして、
シンプルでカッコいいリノベーションを目指します。

自家製~再び~

by 内藤和揮

最近育てていたバジルがいい具合になったので収穫しました。

写真は一部プランターから移動させたものですが、わらわらと生えてくるので
7月~10月にかけては目が離せません。

予想より多く収穫できたのでバジルソースなるものを作ってみました。
以外と簡単で、イタリア料理と相性バッチリ。

バジルは香りが良いので引き立て役としては申し分ありません。

うん、うまいと思い食べていましたが、何かが足りない。
そう、ワインです。

週末に楽しみに待っていたのですが一向に来なかったため運送業者に確認すると、
破損していたとのこと。

替えを用意するとは言われても、その時私は飲みたかったのです。
まったく、ついてないです。

PAGETOP