岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

水分

by 内藤和揮

画面に向き合う毎日。


運動しようにも長続きしないのが、困りもの。
そこで、数値化し目に見える形で記録すれば、やる気も出ると思い、
新しく購入した体重計。

タッチパネル式の最先端機種。
携帯とリンクしているので、基本的には全て携帯で操作可能。
表示される項目は体脂肪率や体内水分量など測定の幅が広いです。
そこの項目に体内年齢とあるのですが、26歳と表示されたときはがっくりきました。
私の実年齢は25歳なのですが・・・。
影響項目はおそらく、体内水分量だと計測的に思いました。

確かに、日中水分補給が乏しかったです。
体内の燃焼に水分も必要なのかなっと思った次第です。

水分補給が大事とよく聞きますが、改めて実感しました。

シーズンイン

by 渡邊 隆弘

冬になれば、スキーへ。
夏になれば、海へ山へ。
お花見シーズンは終わってしまいましたが、
まだまだ色とりどりの花や新芽が芽吹いてきている今日この頃。
この時期はどうお過ごしでしょうか?

私はと言うか我が家は、今までジ~ッとこもってきましたが
これからシーズンインです。
何かというと娘の空手大会シーズン。あっちこっちと脚に使われます。
IMG_0419
武道で礼儀とか集中力を養ってもらいたいと思い始めて、早4年が経過。
結構続いているのに驚いています。
自身、小1から高3までサッカーを続けてきましたが、ココへきて続けているモノが無いと気付く。
自分磨きのために何ぞはじめたくなった、今日の陽気です。
4月。何か始めるには良い時期です。

お久しぶりです

by 小川 賢二

ちょっと前に作った事務所の新しいパンフレット。
皆さんの目に触れる様に、お店などに置いて頂く事を検討しつつ
今までお世話になった方々に、メッセージと共に郵送してみました。
16041301
それから数日の間に、「お久しぶりです」のメッセージを何件か頂きました。
そこに続く内容は「ちょっと建物のことで相談が」であったり
「子供部屋を2つに分けたいんですけど」であったりと、それぞれですが
いずれにしても、このパンフレットが、僕らの存在を思い出させてくれた様です。

「設計事務所って別に敷居が高いわけじゃないよ」という事をどうやって発信していくか、
それに頭を悩ませて数年を過ごしてきたのですが、もしかしたら考え過ぎていたのかも。

その昔、毎週の様に、仕事帰りに通っていたバーがありましたが、
少し行かない日々が続いてしまって、そのまま足が遠のいてしまいました。
なんだかそんな事の様な気がして。

「ほら、こんなにフランクなんですよっ」っていうアピールではなくって、
いつでも連絡して頂けるような、位置とか距離感の方が大事なのかなあ、と。
あれ、でも新規のお客さんにご連絡を頂くには、フランクさも大事なの?

と、悩みは尽きませんが、とにかく今回に限っては、
2日近くかけて、宛名を打ち込んだ甲斐があったようで、なによりです。

by 内藤和揮

そろそろ試験も近づいてきたので、図書館に籠り参考書と格闘中。

県図書館に行ってきたのですが、休日にもかかわらず、ほぼ満席の状態。
日本人は勤勉といいますが、確かにその通りだと思いました。

私も負けずと意気込み始めました。
誘惑に弱い為、自宅ではどうも集中できません。
それに、他の人が頑張ってると自分も頑張ろうという気持ちになるので、
モチベーション維持に最適です。

時間が経つのも早いもので、気づけば夕暮れ時。
じっくり学べた週末になりました。

分からないことがわかる喜びを共感したいですね。

坐。

by 向井 一比古

今朝、坐禅会に初めて行って来ました。

岐阜市内のお寺にて、6時から約1時間の坐禅。
禅堂で坐って目を閉じると、山からのウグイスの声、風に揺れる木々の音しか聞こえない
シンプルな空間で、姿勢を正し呼吸と心を整えるようにします。
IMG_0997

禅堂の窓は全て開いているので、朝の冷え込みが身にしみる1時間でしたが
日常生活に無い空間、時間、所作・・・全てが新鮮で
坐禅後は、静寂な空間にいたせいか、感覚が鋭くなったような錯覚に陥りました。

その後、禅堂で老師さまのお話をお伺いします。
老師さまは、自然体で普通の事を判り易く話して下さり、ご修行されたからか
すーと気持ちに入ってくるようなお話をお聞かせ頂き、
その後席を変え、お粥と香の物を頂き、8時前に坐禅会終了。

初坐禅、とても有意義な時間を体感できた、月曜の朝でした。

PAGETOP