岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

by 内藤和揮

この季節になると、歩けば桜に至るというほど目にします。

週末は、プラン作りのため家に引き籠っていますが、息抜きも大事。
ということで、近所の公園に足を運びました。
予想通り、満開の桜を見ることができ、疲れもなんのその。

突風が吹けば桜が舞い、舞った桜が吹き抜ける風景は物語のプロローグを連想させますね。

余韻に浸りながら、散策を続けてパシャリと撮った風景は、公園内からとは思えないです。
アングルを色々考えながら撮ること数時間。

プランを再開したのは、一日の終わりにはよい頃合いの時間でした。

新しい計画。

by 向井 一比古

新しい計画のお話を頂きました。
敷地は、弊社から車で3分程度、長良のバローの東の住宅地です。
DSC05498
この住宅地は、私が10歳くらいの時に造成され「長良台ニュータウン」と呼ばれ、
当時、山の上でお金持ちの方々が住んでいるんだなと、子供心に思った地域です。

敷地を見に行って思い出した事が、5年生の時、クラスメイトに好きな子がいて、
その子の家がこの辺りだったなと。
森木さんって子で、目がクリクリしてて、今で言うと 綾瀬はるか的な綺麗な子でした。
約40年前の話だけど、家も、顔も憶えてるって凄い片思いだったなと今更確信。
意外にどうでも良い事って鮮明に憶えてるもんです。

話は変わって、計画地は全面道路の傾斜、周りの住宅との関係をどう考えるのが
ベストかな・・・と妄想中。
長良ニュータウン、近所ですし、ご縁ある敷地なのでいい計画案をプレゼンしたいです。

ついてない

by 内藤和揮

前日にプレゼン資料を作成し、試し出しもOK。

後は印刷をして準備は完了・・・のはずが。
本番を刷ってみたらCGの色味がおかしい!
思い当たる節を探してみたところ、考えられるのはインクの交換。
普通ならば、交換すると色がよくなるはずが、逆に劣化している。
風前の灯火が平常運転とは困ったもの。

すっと終われなかったことが悔やまます。
次からは余裕を持って確認しなければと思いました。

ただ、一言「プリンター君、しっかりして!」
と心の中で一人憤慨していたことは、心に閉まっておきましょう。

寄り道。

by 渡邊 隆弘

今日で3月も終わり、新年度を向かえることとなります。
怒涛のごとく過ぎ去っていく昨今。
少し気分を変えるべく、いつもなら真っ直ぐ岐路につくところですが、
少し寄り道をしてきました。寄り道と言っても、帰宅する道のすぐ脇になるんですがね。

長良川の右岸堤防沿いにある墨俣城。
この時分になると露店も出て夜桜見物でにぎわっています。
周りは、家族連れやらカップル、友達同士でワイワイしているわけです。
私一人...足早に...怪しくはありません。
夜桜見物に来ているだけです。
IMG_0417
満開ではありませんでしたが、ムーディーなひととき。
偶にはぶらっとしてみるのもいいものです。
ちょっとした余白に、閃きやら次への活力が生まれます。

初回プレゼン

by 小川 賢二

消費税が上がる、かもしれない。
まだ不確定ですが「でも、まあ、たぶん」という世の中の空気もあって、
増税前の駆け込み需要でしょうか、
立て続けに、新規のプレゼンをさせて頂けています。

16033001
普段は内藤くんが主に作業しますが、今回は僕も平面図やCGを作っています。
初回のプレゼンでは平面図を2案、提案しますので
2案の平面図を描きながら、2つの外観CGを作るという
なかなかの荒業を行っています。

ただし、この初回のプレゼンは、自分の意思を表現しやすく。
こんな形で、こんな色がいいやろ、というのを自由にCGで作れる。
当然、所内での評判が悪ければ、訂正を余儀なくされますが、
自分の作った物がプレゼンにまで到達できると嬉しいもの。

さらにその先。実際にその形で建物ができたら。
建築士という仕事の醍醐味へと繋がる第一歩が、初回のプレゼンです。

PAGETOP