岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

実のなる季節

by 渡邊 隆弘

事務所の前のジュンベリーの木に赤い実がなり始めました。
よく小鳥たちが啄みに来るのですが、実際試しに食してみると、自然の甘みが美味しく感じます。
IMG_0456

この実、抗酸化作用のあるアントシアニンが含まれていて健康にも効果があるんですと!
地面に落ちてしまうと、ベチョッとなってしまって何とも掃除が大変なんですがね。

今週、来週と続くプレゼンですが、うまく受け止め身(実)になりますように。

さて、この時期恒例となりつつある我が家というか私の梅酒とシロップづくり。
そろそろ執りかからねば、乗り遅れてしまう...
これがなかなかイケるんですよね。自己満足ですが。

スケッチ

by 小川 賢二

消費税が上がるんだか、そうでないのか、よく分かりませんが、
住宅設計の問い合わせをいくつも頂いて、とてもありがたいです。

で、次なる新規プレゼンの為のスケッチを始めるところですが、
クライアントから届いた、新居への要望書を見ると
16051901
自分の状況とシンクロしまくり。
どうやらお子さんの年齢もうちと同じ。
これはハズせないなあ、と自分で勝手にプレッシャーを感じています。
しかし、変にそこだけに拘るのもダメでね、バランスですよ。

周辺の状況、敷地の広さ、方角、家族構成、もちろんサッカー。
色々な要素を同時に考えて、自分なりに最良なプランを作ります。

身近な幸せ

by 内藤和揮

私事の話になるのですが、先週末にカクレクマノミの産卵がありました。
産卵の時期は春~夏になります。
毎年恒例で、今年もやってきたかと。

もう長いもので、実家が建つと同時に向い入れて10年経ちました。
当時は、多種類の魚を飼っていたのですが
生き残ったのはニモちゃんのみ(とある映画から付けた名前です)

今では愛着がわき、我が家の守護神的存在。
なのはいいのですが、結構縄張り意識が強いです。
カクレクマノミというだけはあるということですね。

ただ、眺めるというのもたまにはいいものです。
きっと、だれもが癒されるのは間違いないと思います。

北側接道の敷地。

by 向井 一比古

一昨日のナベちゃんと内藤くんが、現地調査をしてくれた計画地の
プレゼンを今週末にさせて頂きます。

DSC05627
北側接道の敷地南には、間口一杯に隣家が建ち、普通に勝手口、各部屋の窓が目に入ってきます。
これって日本中どの住宅地にも有りがちな敷地条件で、お隣りとの距離感や
視線はお互いに気になるし、かと言って南からの明るさ、風通しは確保したい訳で。
南からの視線を止める壁を造ったり、
植栽を植え視線をコントロールしたり、
2階LDKを設置するかとか・・・
いろいろ方法論はあるんだけど、コストも掛かるしで、
現在、私の頭の中は、南側に視線がいかない間取りにする事を考えています。

南に隣地があるのも、この敷地の個性なので、
それを上手に使える間取りになるといいなと思案中です。

マラソン

by 内藤和揮

昔から走るのが苦手な私は、学生の頃マラソンが嫌いでした。

そもそも速く走るためには、フィジカルが優れていないと無理だと思うわけで、
遅い人は遅い。
マラソン自体に一種の嫌悪感すらある。

ただ、人が懸命に走る姿はかっこいいし、自分にないものを羨ましく思います。

と思いつつ、週末のぎふ清流ハーフマラソンを見ていたのですが、
学生の頃とは距離もスピードも違う。

上位の選手たちが目の前を通り過ぎる時は、まさに圧巻。
1時間が経とうとするが全速力。
思わず私も早足で帰宅してしまった。

勢いそのままに、気分上々でプランに臨んだ週末でした。

PAGETOP