岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

検査。

by 向井 一比古

昨日、今週末の引渡しに向け、クライアント、施工者、設計者等、
関係者全員で検査をさせて頂きました。

001
東からの全景。右の建具は、まだ下地のまま。
左奥がアプローチのピカピカ門扉、今週中に右の建具も同じくピカピカ通用口になります。
この銅板貼りの外観、次はシンヤシキの家でカタチになる予定です。

少し残工事がありますがしっかり造って頂け、
清掃やタッチアップを中心に手直しをお願いし検査無事終了。
今週末に竣工引渡しをさせて頂きます。

002
南からはこんな外観で、囲まれた平屋住宅って感じです。
インテリア写真を土曜日にアップします。

おしゃれアイテム

by 内藤和揮

機能性を取ったら身も蓋もない。
正確に情報を得たいなら意味はないですが、パッと見て
暑いか、寒いかはすぐにわかる。

「ガリレオ温度計」

温度で浮きが上下に変動するので、とても綺麗です。
また、並べて配置すれば、きっとお洒落な雰囲気になると思います。
オフィスに飾れば見栄えはバッチリ。

かっこよさを求めて周辺環境の見直しをしたいところですが、
今は、来週のプランについて悶々と考え中です。

〇〇系

by 渡邊 隆弘

今日は、ほぼ一日走り回っているという稀に見る活動的な日となりました。
そのおかげか、こうしてPCディスプレイに向かってblogを書いていても
足腰がプルプルしています。

市内の中学校をぐる~と回っているのですが、
とある学校で遭遇。
DSC05506
考える人。

自分的には、この像の様に腰を据えてじっくりと考えるということは少ないのかなぁ
どちらかと言うと二宮金次郎的な〇〇しながらという方が多いような。
駆け回りながら、運転しながら...
頭の片隅で、考える人のようなポーズをとる自分がいる。が...

うん、考えてもしょうがないやぁ。行動するのみ!
どちらかと言うと体育会系のノリでした。

考え中

by 小川 賢二

16030901
到底、プロの図面とは思えない、僕のモニタの絵。
新しい計画の外観デザインを考えています。

当初に思い描いた形を残しつつ、平面の変更に合わせたり、
クライアントの好みに合わせたり、予算に合わせたり。
様々な条件とデザインとの折り合いをつけている所です。

工事費を下げる為にも、そもそもデザインの趣向的にも、
よりシンプルな形状の方が良いのですが、
それを押し切るが故に、構造で無理が出て材料費が
高くなるんじゃないか、とか。
多面的に考えないと難しいのが建築。

平面らしい絵を描いてみて、立面っぽい絵を描いてみて、
構造部材の検討をしてみて、また平面を見直して。

実際の図面は全く増えていきませんが、
こうしてパズルを解く様な思考で、絵を描いている時間が好き。

by 内藤和揮

中国では頑丈さと柔軟さの性質を活かし、足場材として利用している。
柔軟性と頑丈さに優れた素材。
その魅力と性質を活かし、保全する目的で発足された「竹文化振興協会」
に週末お邪魔してきました。

これで2度目になるのですが、素人とは思えない精巧な作りをしたものや
竹の形状をそのまま作品にしたものまで、多種多様なアートがありました。

幅2~3mmの竹の紐で編んだ籠は感嘆しました。
見ていると、手がわしゃわっしゃするのは物作りのスタートラインですね。
また、十人十色の工夫や思いが感じられました。

やはり、いいものを見ると心躍りますね。

 

PAGETOP