BLOG
息子が所属するサッカー少年団のお父さん達で
お揃いのTシャツを作りました。
ほぼ、僕が勝手に作ったんですけど。
僕は息子に対して、とても過干渉な親だと自覚しています。
サッカーは試合の日だけでなく、練習にも同行しますし、
公園での子供達のキックベースにも無理矢理参加したりします。
で、かなり本気でホームランを狙います。
たぶん、あと数年で、息子達に嫌われるんでしょう。
けど、たぶんあと数年しか、一緒に遊んだりもできないんだろうな、と。
そんな事を、お父さん友達と、このTシャツを着ながら
ビール片手に語っていたら、その「あと数年後」が来たら
やる事無くなるんじゃね?という不安が押し寄せてきました。
ので、そのお父さん指導の下、波乗りを始める事になりそうです。
まずは、波乗りチームのお揃いのTシャツ作りからです。
「揖斐の平屋」の定例会議に同行させていただきました
昼休みに近場の現場にお邪魔して見学をすることはあっても、
こうして現場に連れて行ってもらったのは入社してすぐの「ヤマガタの家」以来のこと
現場での立ち振る舞い、仕切りぶり、そして数少ない鉄筋コンクリート造の実例を学ぶ絶好の機会
入社当初に比べれば現場の状況、飛び交う言葉の意味もほぼほぼ理解できるようになっており
とりあえずは自分の成長に安心、
一方で、現場での質疑に適切な回答をその場で導き出せるのかはやはり不安、
RC造は・・・一気に構造体が立ち上がっていてこの段階では何が起こったのか把握不能、
コンクリート打ちの勉強にはもう少し早くに見に来ておけばよかった
次に狙っているのは「山手の家」
高低差のある敷地にどう施工されていくのか
そろそろ昼休みを使った一人現場定期見学会が始めます