岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

携帯

by 小川 賢二

15051801
綺麗に割れました。
最近、修理に出して、新品で帰ってきたばかりだというのに。

また修理に出す気力がでないので、
前から考えていた、ガラケーに戻す案が現実味を帯びてきました。
手元にあるガラケーは、折り畳みだから落としてもガラス割れないし。
今更な感じも、ちょっとカッコイイかもしれない。

が、ここまで便利に使ってきたスマホを手放すのも、
それはそれで、かなり勇気がいる。
車のナビの代わりにもなってるし、ネットも速い。

自分の中での、この攻防戦が半年くらい続きそう。
そもそもスケボーなんてやらなきゃ、こうはならなかったのに。
年齢に見合った趣味を探そうかな。

出演依頼

by 安藤 亮介

火曜日のこと
ちょうど昼の12時をまわった頃、事務所の電話が鳴りました

「○○テレビの△△と申しますが・・・」
誰もが知る全国ネットのテレビ局を名乗られ、
一応の疑いは残しながらも、ははーん、何かのインタビューとか取材かな、ついに向井建築事務所も全国デビューか??
などと胸を躍らせていたら、そこに続いたのは
「安藤亮介さんはそちらにおみえでしょうか?」とのこと

お??これはデモテープをレコード会社に送ったらヴォーカルだけデビューさせてやる的な展開か?
いや、テレビ局にそんな働きかけを行った記憶もなく、何のことかさっぱりわからないでいると

「安藤さんのブログに、“特技で人のウエストのサイズが言い当てれる”とあったんですが、それをカメラの前でやってもらえませんか?」
・・・
確かにそんなことも言ってました、この回

金曜の夜11時半からの番組で、全国の自慢できる特技を持った人を紹介しているらしく、それに出てみないか、と

ごめんなさい、確かにウエストサイズを言い当てることはできたけども、「インチ」刻み、
つまりは想像されるより約1/2.5の精度で、しかもそれももう10年近く前の話、
という言い訳を並べるのも恥ずかしいので、適当に理由を並べてお断りしました

それにしても、「特技」という検索ワードから
僕の書いたブログのページが表示されるまでにどれだけの「次へ」が押されたことか・・・
仕事とは言えAD、恐るべし・・・
150516
このブログも誰が見ているか本当にわからないものです
これがきっかけで人気者に、なんてことがあったかもしれないと思うと、ちょっと惜しいことをしたかな

あ、見ていることがわかっている人もいます
お義父さん、お義母さん、また感想をお聞かせいただければ、幸いです

 

記憶と記録。

by 向井 一比古

各務原、16m道路沿いで進めている、お鮨屋さんのリノベーションの続きです。
増築部分の建て方が完了した後、既設建物の解体を進めています。
IMG_0698
屋根の棟木に刻まれた記録。平成9年5月に先代の大将がお建てになりました。
今の大将は、18年後の同じ5月に棟木に対面です。
18年間のいろいろな記憶が蘇ったと思います。

わたくしは、先代の大将にお会いした事はありませんが、
この棟木を見させて頂き、親近感が沸きました。

「祝上棟・・・」の記録から、大きなやる気を頂けた解体工事の一コマでした。

平板測量

by 大橋昇

DSC02674
今日の午前中に平板測量の手伝いをしてきました。
平板は高校の時にやってたぐらいで、あまり覚えてなかったのですが
高校の時を思い出してできる限りのことをしたと思います。(笑)
土木科だったので測量した後の計算の量がなかなかあって
全然合わなくて苦労したのを思い出しました。
高校楽しかったな、、、男ばっかだったけど楽しかった。(笑)

DSC02675
話は変わりますが、PhotoShopが全然使いこなせません!
昨日今日使っていたのですが、CADやCGの操作と違いすぎて困惑気味です。
先輩たちは最初から使えたと言うからびっくりです。
いや、自分の努力が足りないだけ早く使いこなせるように努力していきます!

バトン

by 渡邊 隆弘

数年前から書店でも、リノベーションなどと表紙に書かれた専門書やインテリア雑誌を
良く目にするようになりました。
弊社も現在は、新築案件よりもリフォーム、リノベーションが多いくらい。
その中で、私がmaaでお世話になる以前の案件をリフォームするという計画をしています。

12年前に設計したその案件は、入社当時の私もカッコイイ建物やなと思っていたものの一つ。
01
先輩方が描かれた図面を見るのは刺激にもなりますし、リレーのバトンを渡されたような感じというか
妙な責任感が芽生えてきました。

逆の立場になることを考えると...
恥ずかしくないモノづくりをしていきたいなぁと改めて感じました。

PAGETOP