岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

「水」曜日

by 安藤 亮介

水曜が祝日だったのはずいぶん久しぶりな気がします
「いつか水・土・日の週休3日で動こう」などという、水曜が休みの度に描いていた夢を思い出しました
まだ諦めていません

150212
さて、僕にとって水曜と言えば水泳の日です

幼少期、水曜日にスイミングスクールに通っていたゆえに確立された勝手なイメージです
(ちなみに、月曜はピアノ、金曜は絵画、土・日はサッカー・・・)

最終的には「選手コース」なるものに所属して週3日以上スイミングスクールで鍛えられていたので、
今もそれなりの見栄えで泳ぐことができます
一昨年の年末、結婚式に向けて体をつくるためジムで泳ぎ始め
かれこれ1年以上泳いできたなかで、
常に履き続けてきた水着にも限界がやってきたようで
’(正確には限界が来たら大変な目に遭うので、その手前の状態)
水着を買い替えたのです

そちらが上の写真の水着、画像はメーカーのHPから拝借しました
以前の水着はとりあえず一番安いもの、ということで適当に選んだんですが、
こちらの「FINA(国際水泳連盟)承認」水着、その適当水着とは泳いだときの感触が全然違う・・・

親水性が低くて浮力を得やすい、というのがその理由かと思いますが、
僕レベルの泳力ですらその違いを実感できるなんて・・・一昔前の「レーザーレーサー騒動」も納得です
たかだかこの程度の表面積で明らかな違いを生み出す技術の進歩、恐るべし

ペット

by 小川 賢二

15021001
うちのネコじゃないです。
友達の家のネコ。
超かっこいい。

ネコどころか、ペットさえ飼ったことがないのですが。あ、カニは飼ったことあります。
あと、子犬を貰ってきたけど、鳴き声が五月蠅すぎて
1週間で返した事があります。

それでも、ペットが欲しいなあ、と思った事は何度もあります。
けど、今までは絶対的に犬派だったんですが、
ここのところ急に、ネコもカワエエな、とか思い始めてきました。
フォルムが素晴らしい。
昔の自分では想像もできない自分。

こうして人は変わっていくのでしょうか。
犬さえ触ることができないのに、ネコなんて絶対飼えないですがね。
人は意外と成長しません。

概要書

by 安藤 亮介

確認申請では何種類かの書類の提出をすることになります

岐阜県内の物件の場合、
・確認申請書
・計画概要書
・建築工事届
少なくとも上記3種類の書類の提出が必要です

といっても確認申請書以外には図面の添付は不要で、記入する内容も基本的には全く同じ、
計画概要書にいたっては確認申請書の一部と様式を共有しています

こちらの計画概要書は、一般の閲覧に供されるもので、
その地域の建築主事にて保存・公開されているので、しかるべき手続きを経れば誰でも閲覧が可能です

こちらには「付近見取図」と「配置図」の添付が必要で、
なぜか計画概要書に関しては書式の指定が厳しくて、どうしてもA4一枚にこの2つを収めろ、と言われます

実は、これが地味に手間を要する作業で、
これまで描いてきた図面をもとに、用紙に収まるよう配置図の縮尺を変更し、それに合わせて書き込む文字の大きさを調整する・・・

しかも付近見取図も載せないといけないので配置図用のスペースはどんどん小さく・・・
建物の規模が大きいほど、この手間が大きくなります

そこである時僕は閃きました
両面にそれぞれ付近見取図と配置図を載せればいいんじゃないか、と
SONY DSC
当然、弊社のプリンターさんには両面印刷、なんて機能は搭載されておりませんので、
そこは手差しの印刷×2回、で無事A4一枚に収めることに成功

幸い、これまでのところこの方法で提出した計画概要書に注文がついたことはございません

疲れた時は、甘いモノ。

by 向井 一比古

日曜日の今日、skiに行って来ました。
岐阜市内は、雨でしたが奥美濃のski場は、雪。

50歳近い二人のおじさんは、15時まで滑りヘトヘト。
疲れるとなぜか、無性に甘いモノが食べたくなり、アイスクリームをゲット!

001

疲れと甘いモノの関係、エネルギー不足になることから起こる体の自然な要求だそうです。
しかし、
甘い物をたくさん食べると血糖値急上昇 → インシュリン大量分泌により血糖値急低下 →
疲れが復活 → 甘い物がまた欲しくなるの繰り返し・・・になるそうです。

でも、疲れた時の甘いモノ、美味しい。
今日のアイスも美味しかった。

景観

by 渡邊 隆弘

昨日のブログにあります景観アドバイザーの先生方にお伺いを立てるべく
行ってまいりました市役所へ。
景観アドバイザーの先生方は、建築、デザイン色彩、緑化の
様々な分野の専門の先生方たちです。

アドバイザー4人に対し私一人。場所は市役所の会議室。完全にアウェーです。
どんなことを言われるのか少々ドキドキしながら扉をノックしましたが、
皆さま紳士です。笑顔で迎えていただきました。
少しほっとして、概要を説明させていただきました。
特に植栽の樹種とか、外構フェンスの材料についてのアドバイスを頂きました。

景観といえば、
岐阜市役所北に建設中の巨匠、伊藤豊雄先生設計
「ぎふメディアコスモス」の足場が外れていました。
01
マロングラッセのようなとんがり帽子がすごく気になりました。
(ちょうどお昼時でお腹がすいていましたので...)
こちらの建物は岐阜の象徴となるような建築です。
「ぎふ」らしさであったり、すごく考え込まれた色彩計画なんでしょう。

PAGETOP