岐阜で住宅・店舗設計やリフォーム・リノベーションなら向井建築事務所

現場ブログ

BLOG

雑想ノート

0.7mm

by 安藤 亮介

今日はセンター試験のようで、
センター試験と言えばマークシート

約10年前、
いかに効率的にマークするかを追求した結果、「芯の太いシャープペンを使う」という結論に至り
(正確には試験前に母親に渡されただけ、というマザコンエピソードは封印)
以来僕の筆記用具一式の中には0.7mmシャープペンが常備されております

SONY DSC SONY DSC
マークシートのときにしか使い道がないと思われたものの、
その後スケッチなどにも有用だとわかり、
特に断面線を引くのに大変便利

というか、実際はマークシート試験のときにはその太さが仇になり、
輪郭をはみ出すことが多く使いづらいということが判明・・・

試験はいつもの0.5mmシャープペンで乗り切りました

予防

by 小川 賢二

15011601
冬の相棒、マスクとドーピング剤です。
例年なら、もうそろそろ風邪をひく頃なのですが、まだ大丈夫。

ですが、今年は風邪ではなくて、息子がインフルエンザ中ということで
予防の為にこいつらを使っています。
近所や学校でも流行っているみたい。
なので、僕の体内にもウイルスは確実に進入していると思いますが、
免疫力が勝ってしまえば良いだけらしいので、頑張ります。

若干、関節が痛い気もしますが、気のせいでしょ。
無視だよ、おまえらなんか。

みなさんもお気をつけて。

雨の現場測量

by 安藤 亮介

本来なら敷地の測量というものは晴れた日に実施するものなのですが、
如何せん急ぎの案件ということで、雨中の現場測量を決行

傘をさしながらの作業、
寸法を書き込む紙は濡れ、インクも乗りづらい
SONY DSC

悪条件に苦戦しながらも、不幸中の幸いか、矩形の敷地だったため比較的短時間のうち、
足元の浸水が最終隔壁(=靴下)を破る前に作業完了

手元に残る、乾いてかぴかぴになった紙が、激闘を物語ります

まったく関係の無い話になりますが、このかぴかぴ紙を見て、
高校時代、当然冷房なんて無い中
夏休みの登校日に受けたテスト、答案用紙が自分の汗でこれと同じような状態になったのを思い出しました

最後に・・・
雨の中、紙は濡らしても、髪は濡らさない
もう若くはないんです

31年目。

by 向井 一比古

筋肉通がまだ残ってますが、日曜日、今シーズン初滑りのスキーに行って来ました。
昨年、2月20日に肩を骨折して以来、やっぱりスキーは、楽しいかったです。

スキーの時必ず着るのが、このウールのジャージ。
image1
なんとこのジャージ、着出してから31年経つんです。
18歳の時に買ったこのジャージ、自動車学校も行ったし、デートもしたし、映画も見に行ったし・・・
いろいろ若い時を思い出します。

何時の頃からか、スキー専用ウェアとなり未だに現役で使っています。
少し袖口が破れてるのと、虫に食べられた小さな穴がある以外は、
伸びる事もなく活躍中。
このまま大切に着れば、ジャージ40周年、わたくし60歳手前まで行けるかなと。

ジャージ40周年の時も、コブ斜面を滑れるように、日々頑張り続けたいですね。

風致地区

by 渡邊 隆弘

岐阜市梅林に計画している「山手の家」
岐阜市梅林公園の東側に位置するのですが、加納山を背に
木々に囲まれた緑豊かな敷地です。

その為、風致地区という岐阜市の条例で定められた地域に該当しています。
「市街地周辺の自然的環境を維持・保全することで、みどりあふれる快適な
まちづくりを進めており...うんちゃらかんちゃら」
水とみどりに包まれた美しいまち“ぎふ”を守り伝えるために!というもののようです。
風致地区

名古屋市とかの緑化地域は偶にあるのですが、風致地区とな!
はじめてお見受けいたします。
しかも、建ぺい率:60%のところ40%まで制限される。
何とも厳しい!

特徴的な敷地形状をしている土地なのですが、規制も特徴的!
そんな申請業務を進めています。
これらが終わればいよいよ着工です。

PAGETOP